DISCUSSION議論

巌流島ルールを作ろう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファン、格闘家、関係者の議論で創る『巌流島』イベント! このサイトで出た皆さんの意見は、CS放送「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」で放送される『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』の中で紹介され、実行委員会のメンバーの意見も加えてルールやマッチメイクを決めていきます。第1回放送のテーマは、「巌流島ルールを決めよう!」です。

しおりをひらく

コメント書き込みの他、動画や写真もアップロードできます。書き込むためにはログインして下さい。

ログインする

退会済み

No.756 2014/12/05 17:22



対外人で日本人選手の活躍も見たいとなった時に、裸体前提のアマレスだと、ヘビー級で日本人は勝てない。相撲のまわしのように、股下重心で持ち上げたり、柔道のように襟や袖を掴みたいのがあって、見栄え抜きの機能性だけで言えば、裸に相撲廻しとタスキでも良いような気がします。金属抜きでデニムのショートパンツに皮ベルト通してとか。http://image.rakuten.co.jp/mibunosato/cabinet/tasukigake.jpg

退会済み

No.754 2014/12/05 17:17



もう1つのポイントはフランカとかパリジャンの印象が強いのは2004年のアテネ五輪の頃だったからです。

日本人が見て一番柔道らしいレギュレーションだったと思います。

そして女子は大活躍でした。

柔道を語る時には明治時代とアテネ五輪は是非番組でも語って欲しいです。

日本人が強い柔道のヒントがあると思います。

退会済み

No.752 2014/12/05 17:15



>木棚環樹様

グローブを掴むのはグローブ脱落の危険が大きいので無しの方が良いでしょう。

多くの柔道家は必ずしも袖を持たずとも投げることが出来ると思います。

組み手で打撃を封じる事は難しくなるでしょうが。



>伊藤三世様

忍者スタイル良いですね。野袴ですね。

ただ、上衣をつかんで攻防した場合、はだけて袴から裾が出た時に直すのが難しいかもですね。

退会済み

No.751 2014/12/05 17:14



ポイントは2つですね。

一つ目はレスリングがオリンピック除外候補になった理由はポイント制が複雑になり過ぎて分かりづらくなったのがかなり大きかったと思います。

皮肉にもTVのバラエティで女性格闘家VSお笑い芸人のレスリング対決をしたらフォールだけというシンプルなルールになる事です。

実力が均衡してきたら屁理屈をつけてでもポイントを付けて勝者を決めなければならないという事です。

一番面白かったのはカレリンが見に行って「何をやっているか分からない」と言った事です。

伊藤 三世

No.750 2014/12/05 17:11



忍者型のズボンにするなら、ひざ下位で閉じたニッカの様なズボンに、膝下まであるサボーターをつける。もしくはズボンとサボーターが一体化ぃている形にしてしまう。



このスタイルならカンフーシューズを履いても違和感はないと思います。



http://brandbanzai.up.seesaa.net/Windows-Live-Writer/SENSE_1154E/tm_engineered-garments-2009-fall-winter-preview-3%5B1%5D_1_2.jpg

退会済み

No.749 2014/12/05 17:11



>力むと帰って投げられますよ。



ヒクソンVS船木戦のレフリーが「船木選手は試合中凄く力んでいた」という話をしてましたね。

ヒクソンは力んでいる相手を選んでたたかっていたんでしょうね。

というプチトラビアはともかく、言いたかったのはポイント制にしたらああいう投げが豪快に決まるシーンがさらに減るという事です。

伊藤 三世

No.747 2014/12/05 17:04



木棚さん>

色々なジャケットのご提案ありがとうございます。



スーツ型やオーバーオール型だと、武道感が少し弱くなりますね。



つなぎ型はサンボ着の素材で出来るのであれば一案としてありかなという気はします。



ベルトにする場合は金属は使えないですし、素材に気を付けないといけませんね。

退会済み

No.746 2014/12/05 15:24



http://image.rakuten.co.jp/menscasual/cabinet/sa/sa-5/sa-7/bottoms-31-c-1.jpg

前褌取ったのか後ろみつを取ったのか、客席から分かり易くするには、ジャケットでベルトを隠さない方が良いですね。柔道の選手なら襟と袖をつかみたいわけで。逆にアマレスの選手だと、967のように関節を布で覆って、関節の位置を曖昧にした服はやりにくいかも知れません。手首足首の位置をテーピングで表示してますが、ワザと位置をずらしたダミーかも知れないですし、素肌の関節の方が握り慣れているとか、あるかも。

ツナギなら上着が乱れたから時間止めて直すという柔道的な休憩が入らないので、レフリーはやりやすいかも。ズボンの裾が開くと、昔ながらの柔道でズボンの裾をつかむ人は有利でしょう。

退会済み

No.745 2014/12/05 14:52



https://m.youtube.com/watch?v=wFO1OoLl6A0

971のメンズ版。

ある程度の丈夫なワークウエアにすると、生地が厚くなるので、水吸うと重くなって滑りにくくなって、ハンデですね。引っ張られたときの強度を考えると、ビニール系の合成繊維より綿になると思うので、水に落ちたら重いですよ。

退会済み

No.742 2014/12/05 14:17



>968

http://gbring.com/sokuho/result/images/060310seiken_02.jpg

どちらかと言うとジャケットの裾をズボンの外に出す、掣圏道のイメージだったのですが、裾をズボンに入れた忍者もカッコいいですね。コテコテに投げやすい服にするなら、上下ツナギで、ベルトを腰に通すイメージですが、はだけた上着を闘牛士のように使って相手の視界を塞いで殴るとかも有りな気はしますし。

投げに特化するならジャケットがはだけない方が上品は上品ですよね。襟がつかめて、上着がはだけない服。ベルト付きのオーバーオールも良いですね

http://fanblogs.jp/overover/archive/108/0

伊藤 三世

No.741 2014/12/05 13:57



ズボンの裾は開いているのより、閉じた形の方がやはりカッコ良いですね。



とてもオリエンタルな要素がこの形にある様な気がしてます。



ただやはり水に入った時に水がたまるのが心配なので、あまり膨らみは大きくない形が良いのではないかと思います。





退会済み

No.734 2014/12/05 13:23



ジャケットに帯を通すサンボ着を基本に考えるようですが、今どきのスーツみたいに、ズボン側にベルトを通して欲しいです。

ベルトをつかんで投げようとした時に、脇の下までベルトがずり上がるのと、相撲の回しや一般的なズボンのように、股下から持ち上がるのでは、持ち上げる時の重心が変わってきます。ジャケット側にベルトを通したリクルートスーツで入社試験に通るのか?という話ですよ。

退会済み

No.733 2014/12/05 13:00



柔道の基本は相手のエリと袖をつかんで、組んだ状態から始まるのですが、半袖ジャケット前提だと、当然、オープンフィンガーグローブの手首のところから中に指を入れてつかんでokなのでしょうか?

打撃選手側からすれば、つかむのは反則でしょうけど、柔道の側からすれば、袖をつかまないと試合が始まらないわけです。これも5秒以内ルールでしょうか。

退会済み

No.729 2014/12/05 12:39



〉929 ミノルさん

雨上がりの水たまりとか、頭から飲み物ぶっかけられるとかはあるかもですね(^^;;

でも暫定ルールだと押し出し3回でKOとなると試合終わるまでに5回水没の可能性もあるので、都度着替えは停滞になるので無しでもいいかもしれません

退会済み

No.728 2014/12/05 12:38



>のうがきや様

押し出しの価値ですが、仰る通り状況によって全く意味合いが違ってくるので、試合のバランスを壊さない回数で有れば良いのです。

実行委員会の実験では比較的簡単に押し出せたようなので、一般的な打撃のTKOと同じ3回がまずは妥当ではないでしょうか。

退会済み

No.726 2014/12/05 12:33



ポイント制を導入するなら、レスリングのビッグポイント・ラストポイントや、テクニカルフォールを参考にすれば、アクティブな試合展開が期待できるかも知れませんね。



>のうがきや様

力むと帰って投げられますよ。

タックルに打撃を合わせるのは現実的にはかなり厳しいですから、皆脱力して金網際まで持ち込んだり、切ったりするのです。

現代MMAではグラウンドで下になるのは不利なので、投げられても構わない、というのは普通は無いでしょう。

退会済み

No.725 2014/12/05 12:30



タックルについても考えたいですが、その前に仮ルールが押し出しの価値を上げたいのか下げたいのか分からない事が問題だと思います。

柔道家が川に相手を投げて逃げる、力士が駅のホームから落とす、コンクリートの壁に叩きつけると想定すれば1度で良いですし、それを踏まえて3度だと力士で想定するとゾンビルールになってしまいます。

伊藤 三世

No.722 2014/12/05 12:14



道着に関する記事で、道着ははだけ易いという問題点を指摘されていましたが、甚平や作務衣の様に、着物の内側と外側を紐で結んで置く様な形にしてはどうでしょうか。

http://bakagaeru.obihimo.com/kiru/samue.html



その上でさらに帯を道着に通す形にしておけば、そう易々と道着がはだける事はないのかなと。

伊藤 三世

No.721 2014/12/05 10:21



ポイントの解りやすさを出すのであれば、モニターに常にスコアを映し出すくらいまでやった方が良いかもしれません。



審判のリアルタイムの加点を見れる様にするとか、ブラックボックス的なところをとっ払ってしまうというのは、一つのやり方かもしれません。



ボクシングでは最近は途中でオープンスコアしますが、選手にとって試合中にポイントが把握できるというのはどうなんでしょう。

退会済み

No.716 2014/12/05 07:13



相撲のぶちかましにはフック、レスリングのタックルにはボディへの膝という勝利のセオリーが分かっている今、一流レベルの選手同士の試合で言われているようなポイント制が意味があるのかは分かりません。

それが分かっているのに、タックルされたら金網やコーナーポストで脱力する選手が多いから押し出し一本を希望しました。

投げもカロ・パリジャンやエルメス・フランカを褒めましたが、あれも投げもポイントにならないから力んで投げられないようにしないのでしょう。

退会済み

No.714 2014/12/05 00:09



>嗚呼UPさん



新格闘技として形になりそうならそれはいずれ考えていかないといけないでしょうね。

制圏道の様に「これ専門」でやってる所もあるんですから。



ちなみに初期製圏道のポイントを記しておきますと、



○打撃・・・4(ポイント)

○投げ・・・技あり4、有効2、効果1

○寝技・・・立制(ニープレスをした場合)10、制圧(相手選手を抑え込みで制した場合)2、制止(ガードさせた場合)1



です。

技を発達させたかったら重点にする技術に高い点を与えることですね。

退会済み

No.713 2014/12/04 23:58



〉Wミノルさん

水で濡れた上着を交換する必要は無いのでは?実践を想定すると着替え準備してあることもなさそうです。濡れた状態での対戦も新しい要素になるかもしれませんよ。

上着は規定に沿って、下半身はある程度の選択制はいいですね。バックボーンによっての選択肢は欲しいですね。

退会済み

No.712 2014/12/04 23:53



メタモさんの仰る通り全ての攻撃に一律ポイントを決める、またはポイントとなる攻撃を決めることはバランスが難しいところかもしれません。

しかし、ゲーム化し易いというのは面白いですね。逆に格闘ゲームの具現化という視点で考えると新たな発想があるかもしれませんね

退会済み

No.711 2014/12/04 23:51



同体で水に落ちた場合時間を止めた方がいいと思います。

水から上がる時間、上着を交換する時間でロスしますから。



まあ素足は基本ですから素足で行くならそれでもいいんですが、

出来れば「ボトムスとシューズは選択制」にして「ロングタイツにレガース」の可能性も残して欲しいです。



あとラウンド制はTV的には面白いんでしょうが私はあくまで実戦性に拘りたいので「10分一本勝負、延長・再延長は5分ずつ」を推します。

退会済み

No.710 2014/12/04 23:47



私も本音としては“ポイントなし”“旗判定”または“引き分け"、決まり手は“打撃一本”“投げ一本”“押し出し2回”と“まいった”がいいと思います。

ただここで議論したり会場に足を運ぶような人とは別に一般層を取り込む必要もあると思うんです。

そういう意味での分かりやすさとポイント制。ランキング制の考慮も時期尚早かもしれませんがポイントなしだった物が有りになるようにルールが途中でころっと変わるのもどうかな?と、まだ実験段階だからいいかもしれませんが当初から考慮はしておいても損はないかと思います。

退会済み

No.709 2014/12/04 23:00



それはそれ、これはこれでコスチュームはグローブ着用、素足で良いかもしれませんね。

実戦は素手だと言われたら矛盾が出てしまいます。

コスチュームというのは安全面で考えた方が良いと思います。

奇遇にも嘉納治五郎や前田光世が目指したコスチュームですし。

グレイシーみたいな寝技中心の発想が明治時代の柔道で、1R3分、投げ一本・押し出し一回が21世紀の柔道になると思います。