巌流島ルールを作ろう!
ファン、格闘家、関係者の議論で創る『巌流島』イベント! このサイトで出た皆さんの意見は、CS放送「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」で放送される『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』の中で紹介され、実行委員会のメンバーの意見も加えてルールやマッチメイクを決めていきます。第1回放送のテーマは、「巌流島ルールを決めよう!」です。
ファン、格闘家、関係者の議論で創る『巌流島』イベント! このサイトで出た皆さんの意見は、CS放送「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」で放送される『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』の中で紹介され、実行委員会のメンバーの意見も加えてルールやマッチメイクを決めていきます。第1回放送のテーマは、「巌流島ルールを決めよう!」です。
コメント書き込みの他、動画や写真もアップロードできます。書き込むためにはログインして下さい。
退会済み
No.032 2014/11/19 01:57
・素手で行う競技もあるので、グローブの使用は明確にしない。
・無差別級を設ける事
・打撃・投げ技・寝技のすべての使用を認める。
(猿臂、手刀、貫手、掌底、目打ちといった手技の解禁)
(蟹バサミ、かわず掛けなども解禁)
(ヒールホールド、胴締め、指関節、手首関節の解禁)
・4点ポジションでの膝蹴りをみとめる。
・後頭部への攻撃は寸止めでポイントを取る。
・金的への攻撃も認可(ただし又当てを着装する事)
・30秒以上膠着した場合はブレイク
・服装は競技者のバックボーンの競技のものとする。
・シューズの着用は競技者にゆだねる。
退会済み
No.031 2014/11/19 01:54
「打撃格闘技の確立」「平等な異種格闘技戦の実現」よりまず追及すべき押さえるべきポイントは「市街地実戦型武道」でしょう。
「グラウンドでの関節技・絞め技禁止」もそれが大義名分となっている筈。
エクスペンダブルズでのジェット・リーの戦い方を見るまでもなく、集団を相手にしなくてはいけない実戦ではいちいちゴロゴロ転がって1人に関節や絞め技は決めていられないし、どうしても打撃中心にならざるを得ないですからね。
そこを押さえなくてはやる意味がない。
しかし立ち関節・立ち絞めなら話は別です。これなら全体を見渡しながら戦える。
導入すべきです。
谷川貞治
No.016 2014/11/19 00:27
舞台から落ちたら負け。下に水を張るという意見ももともとは、ファンの方のご意見でしたが、最初は底抜け脱線ゲームのようになるのではと思いましたが、実行委員会の意見を聞いたら、テレビ的に面白いんじゃないかと。相撲の旭道山さんは「我々はもともと、土俵の下は崖。落ちたら詩を意味するとずっと教えられてきた。また、手を付くことも死を意味すると」と、言っていました。まさに巌流島ですよね。でも、実際にそんなリングを作るとなると、プールを作らなければならないし、物凄い量の水が必要となります。後楽園ホールのような、建物の5階にある会場だと水を運ぶだけでも大変だし、水って思いんですよね。重量の問題が出てくるので、頭が痛い。どうしたらいいものかと、考えています。
退会済み
No.014 2014/11/19 00:15
畳は確かに日本的でいいんですけど立ち技の選手は動きづらいかなあ。
あと、やっぱり裸足でやるんですか?
路上の喧嘩でいちいち靴脱ぐ奴見たことないけど。
ストリートファイト的には「上はTシャツ、下はタンパロン、既定のシューズ(改良の余地有り)&OFG着用」が一番一般的でいいんですけどね。
それで「技を繰り出しにくい」とかなら「路上の喧嘩に通用しない技術体系にこそ問題がある」のであって。
スパッツは某選手の様に「滑り易くする」とかあったんでやめた方がいいです。
そう考えると「上下道着&帯着用(但し袖無し)」の和風に統一するならいっそ「地下足袋」か「足袋」履きますか(笑)
足袋なら儀礼的様式美も出ますしUFCとの差別化も図れますよ。
見て格好いいかと言われれば考えますけど。
アニマルAKI
No.009 2014/11/18 23:25
相手の打撃ラッシュを食らった場合、コーナーもなければ金網もロープも無い状態では殴られる前に見ずから場外エスケープするのが一番の得策ですよね、一呼吸付けるし。選手の中ではそういうルールだと開きなおって自ら出る選手も多く出ると思います。KOされる位なら場外に出ようとする選手もいるでしょう。そうならない為には場外に出た場合の何らかの不利な条件がないといけないし。胴衣、体が濡れると動きにも、精神的にも圧倒的に不利になると思います。一度出せば終りでは、まぁ皆打撃でダメージ与えるより出す方が早いから、胴衣もあるし組んでの相撲が必勝スタイルとして固定してしまうと思うし。リングマットは畳等が良いと思いますけど。