巌流島ルールを作ろう!
ファン、格闘家、関係者の議論で創る『巌流島』イベント! このサイトで出た皆さんの意見は、CS放送「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」で放送される『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』の中で紹介され、実行委員会のメンバーの意見も加えてルールやマッチメイクを決めていきます。第1回放送のテーマは、「巌流島ルールを決めよう!」です。
ファン、格闘家、関係者の議論で創る『巌流島』イベント! このサイトで出た皆さんの意見は、CS放送「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」で放送される『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』の中で紹介され、実行委員会のメンバーの意見も加えてルールやマッチメイクを決めていきます。第1回放送のテーマは、「巌流島ルールを決めよう!」です。
コメント書き込みの他、動画や写真もアップロードできます。書き込むためにはログインして下さい。
退会済み
No.956 2014/12/09 15:34
問題はだからと言って、「立ち関節」もそうですが「プロレス(キャッチレスリング)の締め出し」に繋げてはいけないということです。
ですからルールの文面に、
プロレス(キャッチレスリング)・合気道・逮捕術等との異種格闘技戦に限り「立ち関節・立ち絞め・手の指関節攻撃・相手の頭や首をマットに突き立てるような攻撃は有効」の特別ルールで行ない、裏投げや裸絞め、逆落としの様な絞め投げや腕極め顔面蹴り等も有効にする。
これはキャッチレスリングの技術体系がスープレックスとサブミッションから成り立っている事に配慮した措置である。
このケースに限り5分3Rでラウンド毎にルールを変えた変則三本勝負も試験的に導入する。
を追加したいと個人的には思います。
退会済み
No.953 2014/12/09 13:31
No.1207
アマチュア競技人口の多い競技を取り入れるのが必要だと、私も思います。
個人的に巌流島さんにはアマチュア相撲の競技者を取り込んで欲しいと思います。
https://m.youtube.com/watch?v=DXhVbxfmrYM
伊藤 三世
No.951 2014/12/09 13:00
こちらは同じく、ディスカバリーチャンネルのスポーツの科学というシリーズで「用具の力」グローブを付けた時のパンチの重さを検証してます。
http://sportsxproject.jp/special/discovery_channel/ss01_07
ランペイジ・ジャクソンが素手で殴った時のパンチ力は 1トン だそうです。
伊藤 三世
No.947 2014/12/09 12:54
こちらは同じく、ディスカバリーチャンネルのスポーツの科学というシリーズで、「衝撃力」の検証。パンチの威力の計測に、ランペイジ・ジャクソンが参加していますw
http://sportsxproject.jp/special/discovery_channel/ss01_01
ラグビータックルの最大の衝撃は地面に叩きつけられた時。
衝撃力最強はボディスラムという結論も面白いw
地面が硬かったらの想定なんでしょうけど。
伊藤 三世
No.946 2014/12/09 12:46
ディスカバリーチャンネルのスポーツの科学というシリーズで、急所と頭突きなどの反則行為に関するページがありました。
http://sportsxproject.jp/special/discovery_channel/ss01_05
これによると、頭蓋骨全体が耐えられる最大の衝撃は、およそ820キロで、コンクリートブロック8枚を割る「地上最強の頭突き男」と言われる人の頭突きが、ちょうど820キロの威力があったとの事。
面白いですね。
退会済み
No.943 2014/12/09 12:30
プロレスだと、ヨシタツ選手が最近首の骨を二箇所折ました。スタイルズクラッシュで怪我しました。普通のプロレス技は背中から落ちるのでアゴを引いて背中を丸めて受け身を取ります。スタイルズクラッシュは腹から落ちる技で、受け身は背中を反ってアゴを上げなければいけません。通常の受け身と逆の動きが必要な技です。それをプロレスラーの習性で背中丸めて受け身を取ったら、マットに頭を打ったパターンで、受け身の習性がないと起きない事故でもあります。
スタイルズクラッシュ画像ですが、プロレス出なければ起きない事故かと思われます。
http://img.njpw.jp/mobile/show_news_icon.php?nosize=1&di=1&f=news/news_11558_7.jpg
退会済み
No.937 2014/12/09 12:20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3620034
押し出し3回というのは公平さを考えたから生まれたのでしょうが、現実には苦労して捕まえた相手をわざわざ出して、もう一回リセットして戦うというのはかんがえられません。
ヒクソンもビックリです。
退会済み
No.935 2014/12/09 12:13
1198全国柔道事故被害者の会。彼らの主張の中に、日本よりフランスの方が柔道人口が多いのにフランスでは柔道の死亡事故が毎年ゼロだという話があります。問題点の一つは日本において柔道は中学の義務教育に取り入れられていて、運動音痴も軽度の身体障害者も全員参加の義務になっています。そこに柔道で実績のある熱血指導者が努力・根性を強制すると発育の遅い未成熟な中学生の脳に事故が起きる。事故の多くは打撃ではなく脳の揺れによって起きていて、揺れに弱い状態の時は、自ら後ろに倒れる軽い後ろ受け身の練習の地点で、めまいや吐き気などの症状が起きていて、無理して授業を続けた結果、事故になります。
退会済み
No.932 2014/12/09 11:57
問題は伊藤さんが想定しているような投げがプロレス(双方の協力によって成り立つ試合)以外で出来るのか?あんこ型の力士2人出てきてパイルドライバー出せるかと言えば、無理だと思います。ただ、60キロ台で、柔道のように着衣があって持ちやすい場合、ブレーンバスターに近い技は出せるでしょう。エリ首をつかめるなら大外刈りでも相手を頭から落とすことは可能です。
アマレスやオイルレスリングの場合、もしくは総合でもオープンフィンガーじゃ無いグローブの場合、頭から落ちる落ちないは技をかける方の意図と無関係に偶然の要素が強くなると感じます。技を受ける側の技術の問題が大きくなるでしょう。
受け身(=両腕を広げて体全体でマットを叩く)が出来ない投げ、相手選手の両腕を塞いだ状態で投げるのを禁止。
退会済み
No.929 2014/12/09 11:26
伊藤さんとミノルさんだと、「頭から落とす投げ」の意味内容がかなり違うと思います。ミノルさんが禁止するなと言っているのはアマレスで使われているバックドロップ。直訳すると背中から落ちる技です。伊藤さんの言ってるのはパイルドライバーやブレーンバスター(直訳すると、脳味噌破壊)。伊藤さんが言われているプロレス技は、技をかけられる選手の協力があってできる物で、真剣勝負でこれらの技を出すのは、余程の体重差・力量差がないと無理ではないか?プロレスの場合、パイルドライバーは技を掛ける選手の膝にダメージがある技で、掛けられた選手の頭にダメージがあるのは掛けた選手のミスです。技を出した選手が責められて当然です。
伊藤 三世
No.928 2014/12/09 10:42
これを読むとどの様なスポーツでも死亡者は出ているんですね。
<全国柔道事故 被害者の会>
http://judojiko.net/news/364.html
やはり頭部に関する警告が中心となっていますね。
退会済み
No.926 2014/12/09 09:41
プロレス(キャッチレスリング)・合気道・逮捕術等との異種格闘技戦に限り「立ち関節・立ち絞め・手の指関節攻撃・相手の頭や首をマットに突き立てるような攻撃は有効」の特別ルールで行ない、裏投げや裸絞め、逆落としの様な絞め投げや腕極め顔面蹴り等も有効にする。
これはキャッチレスリングの技術体系がスープレックスとサブミッションから成り立っている事に配慮した措置である。
このケースに限り5分3Rでラウンド毎にルールを変えた変則三本勝負も試験的に導入する。
消極的行為、武道精神に反する行為、自ら倒れこむ行為、逃げ回る行為、相手の怪我の原因になる様な行為、相手との戦いから逃げるような恣意的行為、怪我のふりをする・マウスピースを頻繁に落とす等を含む臆病な行為等は武道的観点で議論の余地あり。
合図はドラより法螺貝笛の方がいいかも。
退会済み
No.924 2014/12/09 09:14
ブレイク中の相手や主審に保護されている相手を攻撃すること
開始の合図前や終了の合図後の攻撃、主審の指示を無視すること
八百長行為、凶器攻撃、セコンドの妨害行為
○有効技
上記以外のあらゆる打撃・投げ・タックル・寝技
頭突き、肘打ち、爪先蹴り、関節への打撃、空手の各種手技
蟹挟みを含む「5秒以内の瞬間的な極め投げ」(関節技はこれのみ認める)
グラウンド状態の相手の肩から下への蹴り技(膝蹴り・踏みつけを含む)
中腰からのパウンド、四点からのパウンド
腎臓の部分を狙ってかかとで蹴る行為(いわゆるガードポジションでの踵落とし)
「ヘッドロックをかけながら顔を殴る」「頭を持って床にガンガンぶつける」 も可
立ち技・寝技共に「5秒膠着ブレイクルール」を導入。
試合前のドクターチェックあり。合図はドラか和太鼓にする。
集団戦部門や女子部門も別に設ける。
退会済み
No.923 2014/12/09 09:12
試合は1名の主審と副審2名によって裁かれ、副審2名は投げ等での「旗判定」を即座に行なう。
最後の旗判定は、ダメージと攻勢点(一本を狙いに行く積極性)に重きを置く。
反則は程度によって一応3回までで「注意」「警告」「失格」とする。
○ポイント制、10カウントKO制&2ノックダウン制、ラウンド制、ランキング制
将来的には導入を検討する。
○反則技
目潰し・噛みつき・金的・髪掴み・喉掴み・鎖骨掴み・ひっかく・つねる・くすぐる行為
関節技&絞め技、手足の指関節攻撃
後頭部や脊椎への打撃及びパウンド
グラウンド時の鋭角に落とす肘
グラウンド状態の相手の頭部・顔面への蹴り技(膝蹴り・踏みつけも含む)
相手の頭や首をマットに突き立てるような攻撃
鼻腔・耳腔・口腔・肛門・裂傷した部分に指等を入れる行為
つばを吐きかける・舌で舐める・罵声を浴びせる行為
退会済み
No.922 2014/12/09 09:08
アンクルブーツ(格闘技ショップ・バーニングジャパンのもの)、ヘッドバンド、ファールカップ、マウスピースを必ず着用。それ以外は不可。
足裏の松ヤニ以外、体にはワセリンやオイル等何も塗布してはならない。
○試合時間
10分一本勝負、延長・再延長は共に5分ずつ、それでも決着が着かない場合は旗判定か引き分け。
2人共水に落ちた場合時間を止めてロスタイムを取る。
○階級制
当面は、ヘビー級(無差別級)、ライト級(75キロ以下級)の2階級とする。
○勝敗
押し出し1回(2人共落下は両者反則扱い)、投げ1本(頭や背中から勢いよく綺麗に投げ落とした場合。双手刈りも含む)、テクニカルノックアウト(TKO)、レフェリーストップ、ドクターストップ、タップアウト、口頭によるギブアップ、セコンドのタオル投入、打撃等による戦意喪失、反則負けで決する。
退会済み
No.921 2014/12/09 09:05
ここで議論の内容を反映させた「私案」を前のを削除して書きますと、
○試合場
床は吸水性に優れた珪藻土の性質を利用した改良畳。
その畳50畳を敷いて9.1m(10ヤード、30尺)四方の正方形を作り、その上を直径9.1mの外円と直径8mの内円(間に幅10cmの警戒ライン)を描いたキャンバスで覆う。
そのセットを温水プールの上に組み、四隅を鉄線入りロープで斜めに引っ張って水上に固定する。
水上に3Dホログラムで『鮫』か『火』を映し出す。
八方にライフセーバーを1人ずつ配置し、選手が水に落ちた場合直ちに救出する。
○服装
上は襟の分厚いV字ネックでサンボ着の生地の袖無しテコンドー着、下は帯をベルト状に通した吸水速乾性に優れた素材のハーフパンツ型道着ズボン。
上着は水に落ちた場合予備に着替える。
後は、手首・足首・肘・膝それぞれのサポーター、親指を通さない規定のOFG、
伊藤 三世
No.909 2014/12/09 07:47
Wミノルさん>
キックの選手も最低限の受け身は覚えるべきと言う意見は変わりませんが、自分が問題にしたいのは脳天から落とす様なつまり受身が取れない様な危険な投げの事を言っているんですよ。
武術や格闘技にはそうした禁じ手言われるような、危険な投げが存在するのでは
無いですか。そこは番組などに来る専門の人たちに確認してもらえば良いのですが、
そういうものがあると、聞くことがありますので。
偶発的に起こってしまうのは最悪仕方ないとして、そういったものを意図的に出す事が是可か否かという話で。
選手のモラルを信じるならあえてルール化する必要はないのかも知れませんけど。
退会済み
No.907 2014/12/09 04:11
http://www.ichiyukai.com/lesson/lesson-a.html
空手の攻撃部位。
参考になりそうなんで貼っときます。
あと、三本勝負の話ですが「青木真也VS長島自演☆乙雄一郎」の好例がありましたね。
伊藤 三世
No.896 2014/12/09 01:24
コンテンツとしての継続性を望むのであれば、頭から落とす投げはむしろ減点対象、それによって相手が戦闘不能になった場合は反則負けでも良いのでは。
殺し合いや決闘を望むのであれば、起き上がれない方が負けでも良いと思いますし、格闘技ファンとしては後者の方が見てみたいと思いますが、やはりTVやコンテンツ性を考えると前者にするしか無いのかなと思います。
前にも書きましたが一人でも身体の付随を引き起こすような大怪我や死者が出れば、その時点でコンテンツ自体が消滅するという事も念頭に置かなくてはと思うのです。
伊藤 三世
No.895 2014/12/09 01:18
プロレスの様な首から落とすような投げは下が畳であるならば、危険なので禁止にすべきかと。
レスラーは毎日受身を繰り返し行った上で、きわどい落とし方にも何とか受け身を取ってみせる。
一歩間違えれば、例えば最近では新日本プロレスでAJスタイルズのスタイルズクラッシュという技の受身に失敗したヨシタツ選手は背骨を骨折しまして欠場となりました。
もっと振り返ればハヤブサ選手などは首から落ちて首から上以外は不随になりました。
三沢選手も垂直落下系の投げの受身を繰り返したことで首のダメージが蓄積し、それが死因といっても過言ではないかと思います。
WWEでもパイルドライバーは禁止技となっています。
伊藤 三世
No.866 2014/12/08 21:17
個人的に『巌流島』には、タッグマッチの『4つ巴』に期待していますが。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/132f3684bb497e4a0c936da725376ec3.jpg
退会済み
No.865 2014/12/08 21:16
三本勝負という案も出ましたがこれは興味深いですね。
ある人がこんなこと書いてたの思い出しました。
↓
「昔のプロレスの三本勝負は、ルール上の問題があったから三本だった。
キャッチレスリングルールのチャンピオンとカラー&エルボースタイルのチャンピオンが闘う時にキャッチルールで一試合、グレコローマンルールで一試合、カラー&エルボールールで一試合の合計三本勝負てのをやった。
WWEのシナVSライバックでも三本勝負は、三試合ともルール(目先)を変える。
諏訪魔が三本勝負するなら、柔道ルール・相撲ルール・プロレスルールの三本勝負でどうだ。もしくは、純プロ・ルチャ・デスマッチでも良いが。
カラー・アンド・エルボー・スタイルとはジャケットを着用し、カラー(襟)とエルボー(肘)を捕らえた姿勢から、試合を始めるもの。イメージとしては柔道に近い」
伊藤 三世
No.864 2014/12/08 21:14
『巌流島』は宮本武蔵の家紋にもちなんで、三つ巴を目玉にするのも良いかもしれませんね。
http://www.ttrinity.jp/_img/product/9/9457/1083873/design_img_b_1083873_s.png
谷川貞治
No.860 2014/12/08 15:15
最近、アメリカでこんな格闘技イベントが始まったらしいです。アメリカのプロモーターから、「参考になるか?」と教えてくれました。
http://sando.tv/?p=eventrecap#
アニマルAKI
No.856 2014/12/08 14:46
巌流島って大会名からして崖から落ちるというより砂浜から海辺に突き飛ばすって方がコンセプトとしては合ってる様に思う。海に何回投げられても問題なし。単に濡れ鼠のまま戦う心理的屈辱、戦い難さの問題だけでも良いと思う。ダウンカウントはナンセンスじゃないかな。ダウンした時こそ一番攻めるチャンスだし、10カウント以内に立ったからって脳のダメージが回復する訳でもなし。危険だと思ったらダウンカウントじゃなくレフェリーストップにすべきだし。巌流島の戦いで投げが決まったからポイントが付きますってのも違うと思う。投げる事より投げてダウンした相手に有効打を入れて試合を決める事が本筋だろうと思う。ダウンしたら刀で斬られる位の覚悟でやって欲しいし、投げたからポイントで俺の勝ちじゃ巌流島じゃない気がする。
谷川貞治
No.855 2014/12/08 14:05
しかし、ポイント制は作るのが、本当に難しいです。打撃と投げと押し出しと、その他いろんな要素が入った技にどう差をつけるか? そもそもレスリングもフォールを奪い合う競技だったし、柔道も「一本」を取ることを目的とした競技でした。しかし、やっていくうちに実力が拮抗したり、競技の闘いに慣れてディフェンスが進化していきます。そこで、「惜しい技」にどんどんポイントが付くようになりました。柔道で言えば、技有り、有効、効果だったり、レスリングで言えば点数の差を付けたり……。したがって、ポイントをつける前に、まず巌流島のルールでやってみないと、何がいいのか分からないかもしれません。
谷川貞治
No.853 2014/12/08 13:54
次に「勝敗の決め方」「何を反則にするか?」という議論が進んでいますが、まず「勝敗の決め方」をそろそろまとめなければなりません。勝敗の決め方については、これまでのプロ格闘技を見ると、KOかギブアップがほとんどです。これは、素人の方が見ても大変説得力がある。しかし、今回は「公平な異種格闘技戦」をめざして、二つのことを仮ルールで考えました。一つは、「押し出す行為」。これは相撲とりにとって、公平だとか、実戦的に押し出す行為は重要だという議論から生まれたものですが、「落ちたら負け」という攻防は説得力にかけたり、全て相撲の攻防になるんじゃないかという問題が浮かび上がりました。そこで、試合時間を短くするとか、水に落ちれば説得力があるだろうという意見になったと思います。では、回数と試合時間をこの観点に立って考えなければなりません。
谷川貞治
No.851 2014/12/08 13:40
しばらく投稿していなかったら、あっという間に投稿が1000を超えていました。皆さん、熱いですね。我々、格闘技のプロモーターを経験したものからすれば、ここまで真剣、かつ熱い議論してもっとやらなければいけなかったと反省しきりです。中には、本当に格闘技プロデューサーが転職のような発想の人もいて、改めてやってやってみた価値はありましたね。まず、ここらで順番に整理してみます。まず、「何を身につけて闘うか?」。これは、皆さんのご意見を業者の人に相談してみます。デザインを投稿してくれる伊藤三世さん、ぜひ協力してください。
退会済み
No.847 2014/12/08 11:39
>メタモさん
そうじゃなくて2007の大晦日にボブ・サップがその問題をすでに解決しているという事です。
動画のリンクは貼れないように思うのでお手数ですが検索していただいて確認してください。
その2年前に曙戦で曙選手に追いかけさせてスタミナ切れして勝った試合を見たサップが掴んで、リング中央に押さえつけて馬乗りになって勝ちました。
つまり押し出し3回ルールだと大きい選手は追いかけて押し出すのでは無く、捕まえて中央に連れて行く事しか考えなくなるでしょう。
でも1回ならもしかしたら試合場から落としただけで試合が終わる可能性が出て来て、その分安全になります。
アニマルAKI
No.841 2014/12/07 20:37
Kの人気の秘訣はそれまで日本では痩せた小柄な日本人が12R掛かって判定の試合が殆どだったボクシングに比べて見た目の良いヘビー級の選手が僅か3Rで豪快な殴り合い、蹴り合いをしてKO勝負する単純さ、解り易さだったと思うし。PRIDEはより過激な何でもありのルールにして色んなジャンルの選手が出て来る攻防の多様さ、バイオレンスさだったと思う。まぁ両方とも成熟するにつれ、その魅力は消えて行ったけど。それ以上の解り易さ、過激さ、格好良さがないと一般には全く興味すら持たれずに消えて行くと思う。ルールを全く知らない人が見ても面白い位でないと。視聴者を教育するとか判定が解らないファンは駄目だとか、レフェリーが攻防を即すのはおかしいとかの殿様商売は駄目。
退会済み
No.838 2014/12/07 20:04
はじめまして初投稿ですがこれからよろしくお願いします
私見ですが巌流島はまずフジテレビ有りきのコンテンツであるという観点からコンセプトを決定する必要が不可欠なのではないでしょうか
まず、村田等のタレントを擁するフジのボクシング中継を完全に凌駕する番組が成立可能なルールが作成出来なければ格闘技の復興もあり得ないと思います
また脚の速いボクサーがサークリングしてアウトボックスして判定勝ち可能なルールにしてしまうと、実際にそれをボクサーにやり遂げられてしまうと逆に格闘技は復興どころか衰退してしまうと思うのですが、どうでしょう
退会済み
No.836 2014/12/07 15:24
「木こりファッション」はいわゆる1つの「ちゃんちゃんこ」ですね。
「陣羽織」とは違うし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E#mediaviewer/File:Sakaiminato_Kitaro_Costume_In_Mizuki_Shigeru_Road_1.JPG
退会済み
No.835 2014/12/07 15:00
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139135993
参考にして下さい。
退会済み
No.830 2014/12/07 12:41
会場はここでどうでしょうか?
東京辰巳国際水泳場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%BE%B0%E5%B7%B3%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E5%A0%B4
アニマルAKI
No.829 2014/12/07 12:41
サンボ着では巌流島のイメージに合わないし、TV的にも地味だな。
http://itplanning.co.jp/topics/131015こういう感じで帯をベルト状に入れる部分があるのが良いと思うわ。チラチラ見えるパンツ(ショートタイツ)に選手のオシャレセンスが出ると言うね。
退会済み
No.828 2014/12/07 11:02
http://www.judo-ch.jp/olympic/japan_judo/
真ん中ぐらい参考してください。
一概に柔道家と言っても、ルールによって「どこの国の柔道家」に有利かが出て来ますから、投げのルールはアテネ五輪も参考にして欲しいですね。
退会済み
No.822 2014/12/07 07:42
あとはそれで「帯を通したハーフパンツ型道着ズボン」穿いてくれれば。
あと、このアンクルブーツも私には理想的。
こういうのISAMIに無かったんですよね。
http://www.bj-ccx.co.jp/cgi-bin/bj/sitemaker.cgi?mode=item_detail1&page=page1&category=4&no=20&layout=item2&user_id=&user_pass=
退会済み
No.819 2014/12/07 07:37
http://www.bj-ccx.co.jp/cgi-bin/bj/sitemaker.cgi?mode=page&page=page1&category=0
そもそも道着が薄いか厚いかでサンボ着に決定ってこと自体もおかしいですよね。
退会済み
No.810 2014/12/07 06:11
http://www.wabitas.com/gallery/words/parts.html
着物は「衽(おくみ)」の部分が長過ぎるんですよ。
いわゆる「ダブルスーツ型」です。
衽の長さを縮めてシングルスーツ型にすれば前が肌蹴てもそれほど問題ではない。
まあベストのことなんですけど。
退会済み
No.808 2014/12/07 05:38
http://store.shopping.yahoo.co.jp/allforever/ms2.html
これはどうかな?
これでフードを取って、腰のゴム切れない様に工夫してくれれば。
退会済み
No.804 2014/12/07 04:13
そもそも、金的OKなのが評価できません。これまで、色んなエンターテイメントとしての格闘技イベントがありましたが、故意かは別として金的への攻撃は、試合が一時中断してテンポが悪くなるし、何より選手の今後の健康が危ぶまれるのではないですか?かつて、2007年8月5日、K-1 WORLD GP 2007 IN HONG KONG ASIA GPの1回戦でパク・ヨンス vs 武蔵のファイトにて、武蔵選手が連続で金的攻撃を受けて悶絶した試合は、かなり心配したものです。金的攻撃が日常的になると、漫画の様に股を強力に蹴り上げる事例もあるでしょう。格闘専門でないスポーツ選手も参加する中での試合と思うと、避けれない場合は、致命傷になる事は必至です!!タニカワさん、再考・検証願います。
伊藤 三世
No.801 2014/12/06 21:15
最近のプロレスラーはサポーターをつけている選手が多いですね。
手首をテーピングで固めてるのは、手を着いた時に捻挫するのと、握力を維持するためとか。
http://www.battlewin.com/cource/parts/wrist.html
伊藤 三世
No.800 2014/12/06 21:10
KID選手など、靭帯の損傷で長期欠場や選手生命に関わるような要因になり得ますから。
http://tiryo.net/jintai.html
靭帯損傷で欠場する選手は多いですよね。
桜庭選手もテーピングでガチガチに固めてましたし、選手生命を考慮するなら予めサポーター着用を義務付けるのは良いことかもしれません。
伊藤 三世
No.799 2014/12/06 20:53
以前、木村庄之助さんがアップした、
旭道山 KYOKUDOZAN vs. 久島海 KUSHIMAUMI [Knock Out] (Mar. 1993)
http://www.youtube.com/watch?v=g8bsDhpoU8M
この時に、旭道山さんは両膝の靭帯損傷して、途中休場したそうです。
退会済み
No.793 2014/12/06 19:40
どういう服がカッコ良いのか?でなく、何目的のアンクルサポーターか?をどうしても考えてしまうし「アンクルサポーター 効果」で検索してしまいます。捻挫した時の補強で医療目的のアンクルサポーターがあって、個々の症状に合わせたテーピングと、テーピングの専門医がいない状況でのサポーターの2択があります。また、バスケチームによっては、捻挫予防用にテーピングかサポーターの着用を義務付けていたりもします。ボクシンググローブのように、骨折回避目的のサポーターなのか、捻挫治療用なのか、装飾なのかで、選び方は変わるでしょう。
退会済み
No.792 2014/12/06 19:10
下は帯を通したハーフパンツ型道着ズボン、膝サポーター、あとこの足首サポーターが無難ですかね。
http://isami.shop2.multilingualcart.com/goods_ja_jpy_252.html?htpl_id=28
退会済み
No.791 2014/12/06 19:06
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090409/191500/
ロボットスーツ着用格闘技をやりますか。身体障害者や老人向けに作られたスーツですがこれを着ると180キロの荷物が軽々と持てるそうです。180キロの顔面パンチ、180キロのパウンド攻撃が可能な大会になります。
退会済み
No.790 2014/12/06 18:45
https://m.youtube.com/watch?v=3fqhOxIFZSc
930エルメス・フランカ。ブラジリアントップチーム出身の柔術家。
正直に言えば、979と982ののうがきやさんの書き込みが理解できない。柔道の話なのかアマレスの話なのかMMAの話なのかTVバラエティで芸人対女子格闘家をやった話なのかが、分からない。
カレリンが見た競技、女子が活躍した競技、柔道に近いレギュレーションの競技が、上記4つのどれなのかが分からない。
退会済み
No.785 2014/12/06 10:20
ヘッドバンド、アームバンド、ショルダーバンド、ネックバンドは装飾的な余計な要素だとしても、他の「関節サポーター」はどうしますか?
OFGと肘サポーターは着用義務づけ。これは皆さんOKでしょう。
リストバンドも柔道の袖掴みを考慮すると一応機能的かと思いますし、「手首まで覆うOFG」という考え方もあるでしょう。
膝サポーターや足首サポーターの問題もあります。
腰はベルト代わりに「ハーフパンツに帯」だけで十分でしょう。
シューズが不可なら、レガースを短く改良して「足指版OFG」で足指を固定する新たな発想も出て来ますね。
退会済み
No.784 2014/12/06 09:57
>iron様
ハーフパンツ型道着ズボンは十分機能的だと思いますよ。
①裾を掴まれず膠着が少なくなる
②廻しやベルト代わりに帯を通せる(スパッツでは素材的に無理)
③膝まであればハミチンの心配も無い
④今の子はこういうのよく穿いてる(ベルト同様一般的な服の構造)
⑤水に落ちても不快感が少ない(ロングパンツ型に比べて)
「水に落ちる」というのは、市街地では考えられない、あくまでコンテンツとして面白味を出す為の要素なので、水による試合への影響は最小限にとどめた方がいいです。
武林大会に存在さえ無ければ本来場外は「厚手のクッション」で十分なんですから。
退会済み
No.776 2014/12/06 01:15
今風なら1004のイメージですかね。
私のはこんな感じですけど。
↓
http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-323498/
退会済み
No.768 2014/12/05 19:48
http://item.rakuten.co.jp/8-eight8/top-01/
リストバンドやアームバンドやヘッドバンド、足首サポーターや膝サポーターはどうしましょう?
退会済み
No.767 2014/12/05 19:17
皆さんの意見を聞いていて
「ツナギも悪くないなー」とか
「忍者スタイル、野袴って外人に受けそうー」とか
「リストバンドとか手首まで覆うOFGも柔道的にいいなー」とか思いました。
私はアーツの入場コスチュームの「ベスト」、いわゆる「木こりファッション」がいいと思います。
http://magazine.campus-web.jp/archives/52227
これでは評判良くないですがあくまで機能性重視で。
これであとベルトを金属じゃないものに工夫してくれればいうことないです。
やはり廻しは欲しいです。
退会済み
No.766 2014/12/05 18:27
https://m.youtube.com/watch?v=bRxQP9AaA28
セネガル相撲の衣装が、廻しとタスキ。押し出し、張り手ありで、相撲とルールが似ています。
退会済み
No.765 2014/12/05 18:08
格闘技が上半身裸なのは、服の下にプロテクターも含めた凶器を隠していないことを周知する目的と、肌を殴られた時の腫れや切り傷が明確になることで伝わる痛み、肉体美を見せる、などの目的があります。
逆に服を着るのはグローブのように怪我を防ぐ目的やスポンサー名を道着に書いて広告料をもらう、相手の体を掴んで投げやすくするなどの目的があります。第二次対戦前の欧州の場合、ジャケットレスリングをする=ジャケットを買える上流階級だったわけで、ジャケットの格好良さ、ステータスも大事なわけで、デザイナーさんの力は大きいと思います。
伊藤 三世
No.763 2014/12/05 17:55
手首が柔らかい素材になっていると、多少袖替わりになるでしょうか。
http://osaka-isami.com/shopdetail/021000000015/order/
伊藤 三世
No.762 2014/12/05 17:53
こういう手首まで覆うタイプのグローブだと、隙間に指を引っ掛けて投げに利用する事もできそうですね。
http://boxyjapan.co.jp/pic-labo/2012-12-9.jpg
伊藤 三世
No.760 2014/12/05 17:41
980 ironさん>
そうですね。
それを考えると裾は外に出して置いた方が良いような気がします。
そうなるとやはり道着の内側と外を紐で固定して、帯を道着に通すタイプが無難ですね。
これまでの経緯に近しいイメージが、ドラクエの『武道家』だという。
http://file.news.huku1.com/chara3.jpg
退会済み
No.759 2014/12/05 17:36
伊藤さんがデザイナーで、私はデザインに無知なので、デザインに関しては他の方に丸投げで、格闘技の勝敗に直接つながる機能性にしか興味がなくて、袖の代わりに、リストバンドがあると掴みやすいなぁとか、100キロ以上の体重を持ち上げてもズレない取っ手が欲しいなぁとか、そういう発想しか出てこない。
谷川さんが打撃有利になるよう考えている地点で、組み技視点の私はダメなんですけどね。
http://image.rakuten.co.jp/mibunosato/cabinet/tasukigake.jpg
伊藤 三世
No.757 2014/12/05 17:23
上着なしなら マイバッハ谷口 !!
http://matome.naver.jp/odai/2137957615366305001/2137965545412709003
退会済み
No.756 2014/12/05 17:22
対外人で日本人選手の活躍も見たいとなった時に、裸体前提のアマレスだと、ヘビー級で日本人は勝てない。相撲のまわしのように、股下重心で持ち上げたり、柔道のように襟や袖を掴みたいのがあって、見栄え抜きの機能性だけで言えば、裸に相撲廻しとタスキでも良いような気がします。金属抜きでデニムのショートパンツに皮ベルト通してとか。http://image.rakuten.co.jp/mibunosato/cabinet/tasukigake.jpg
伊藤 三世
No.755 2014/12/05 17:18
カンフーシューズなどを履く場合は足首までのタイプで良いと思います。
http://store.ponparemall.com/shapeshop/goods/10030354/
伊藤 三世
No.753 2014/12/05 17:15
脚サポーターはやはり踵とつま先が出ているタイプがカッコイイと思う。
http://www.dance-cty.com/shop/sinntaisou/uea-3118-65517.html
伊藤 三世
No.750 2014/12/05 17:11
忍者型のズボンにするなら、ひざ下位で閉じたニッカの様なズボンに、膝下まであるサボーターをつける。もしくはズボンとサボーターが一体化ぃている形にしてしまう。
このスタイルならカンフーシューズを履いても違和感はないと思います。
http://brandbanzai.up.seesaa.net/Windows-Live-Writer/SENSE_1154E/tm_engineered-garments-2009-fall-winter-preview-3%5B1%5D_1_2.jpg
退会済み
No.746 2014/12/05 15:24
http://image.rakuten.co.jp/menscasual/cabinet/sa/sa-5/sa-7/bottoms-31-c-1.jpg
前褌取ったのか後ろみつを取ったのか、客席から分かり易くするには、ジャケットでベルトを隠さない方が良いですね。柔道の選手なら襟と袖をつかみたいわけで。逆にアマレスの選手だと、967のように関節を布で覆って、関節の位置を曖昧にした服はやりにくいかも知れません。手首足首の位置をテーピングで表示してますが、ワザと位置をずらしたダミーかも知れないですし、素肌の関節の方が握り慣れているとか、あるかも。
ツナギなら上着が乱れたから時間止めて直すという柔道的な休憩が入らないので、レフリーはやりやすいかも。ズボンの裾が開くと、昔ながらの柔道でズボンの裾をつかむ人は有利でしょう。
退会済み
No.745 2014/12/05 14:52
https://m.youtube.com/watch?v=wFO1OoLl6A0
971のメンズ版。
ある程度の丈夫なワークウエアにすると、生地が厚くなるので、水吸うと重くなって滑りにくくなって、ハンデですね。引っ張られたときの強度を考えると、ビニール系の合成繊維より綿になると思うので、水に落ちたら重いですよ。
退会済み
No.744 2014/12/05 14:35
袖なしのオーバーオール。これに腰ベルト通す。
http://image.rakuten.co.jp/auc-sunride/cabinet/02_overall/02_tc/so29014-1.jpg
そで有りパターン。
http://image.rakuten.co.jp/menscasual/cabinet/sa/sa-5/sa-7/bottoms-31-c-1.jpg
退会済み
No.743 2014/12/05 14:22
http://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v0/533100763_1/2012-spring-newest-west-style-women-overalls-complimentar-belt-Free-shipping.jpg
ツナギで襟がつかめてベルトがあるタイプの服の例。サイズが特注ばかりになりそうですが。
退会済み
No.742 2014/12/05 14:17
>968
http://gbring.com/sokuho/result/images/060310seiken_02.jpg
どちらかと言うとジャケットの裾をズボンの外に出す、掣圏道のイメージだったのですが、裾をズボンに入れた忍者もカッコいいですね。コテコテに投げやすい服にするなら、上下ツナギで、ベルトを腰に通すイメージですが、はだけた上着を闘牛士のように使って相手の視界を塞いで殴るとかも有りな気はしますし。
投げに特化するならジャケットがはだけない方が上品は上品ですよね。襟がつかめて、上着がはだけない服。ベルト付きのオーバーオールも良いですね
http://fanblogs.jp/overover/archive/108/0
伊藤 三世
No.739 2014/12/05 13:51
962 木棚さん>
そうですね。着はズボンに入れてしまってズボン側に帯やベルトを通すのも良いと思ってます。
それで日本の忍者みたいなシルエットにするのもカッコ良いかなと。
ちょうどドラゴンボールとも同じバランスになりますし。
http://www.cospa.com/detail/id/0000009247
退会済み
No.738 2014/12/05 13:46
https://m.youtube.com/watch?v=82Bq46abWKI
普通に世界各国のアマチュア相撲のチャンピオンを呼んで欲しいです。
退会済み
No.735 2014/12/05 13:33
https://m.youtube.com/watch?v=aQReV4l1iLI
帯を持ち上げたときにジャケットズリ上がるだけじゃ、ヨーロピアン・相撲力士も参戦しにくいと思います。日本の大相撲には外国人枠が少ない。ヨーロッパから参戦するとすれば、巌流島じゃないかと。
伊藤 三世
No.727 2014/12/05 12:35
例えばカンフー着のような薄手の帯にするとか。
http://item.rakuten.co.jp/kougabunkaten/ksc-001/
伊藤 三世
No.722 2014/12/05 12:14
道着に関する記事で、道着ははだけ易いという問題点を指摘されていましたが、甚平や作務衣の様に、着物の内側と外側を紐で結んで置く様な形にしてはどうでしょうか。
http://bakagaeru.obihimo.com/kiru/samue.html
その上でさらに帯を道着に通す形にしておけば、そう易々と道着がはだける事はないのかなと。
退会済み
No.710 2014/12/04 23:47
私も本音としては“ポイントなし”“旗判定”または“引き分け"、決まり手は“打撃一本”“投げ一本”“押し出し2回”と“まいった”がいいと思います。
ただここで議論したり会場に足を運ぶような人とは別に一般層を取り込む必要もあると思うんです。
そういう意味での分かりやすさとポイント制。ランキング制の考慮も時期尚早かもしれませんがポイントなしだった物が有りになるようにルールが途中でころっと変わるのもどうかな?と、まだ実験段階だからいいかもしれませんが当初から考慮はしておいても損はないかと思います。
退会済み
No.706 2014/12/04 22:11
そもそも原案?で『間接技なし』『公平な異種格闘技』
と矛盾するワードが並べられてるので混乱しますが・・
懸念するのは『間接・寝技は○○秒』とくっつけて行き、
分かりにくくなったり『なら総合でいいじゃん』とならないかですね
下手すると『より窮屈になったMMA』にならないかと・・・
ならいっそ『土俵ステージでやる総合』ですっきり、とも思いますが
おそらくは膠着しにくい形、なども考慮して原案になってるのでしょうし
しかし原案だと事実上『打撃+α』ルールだと思います
やはり巌流島さんでは『組み技+α』ルールも、いずれ考えてもらいたいですね
●勝利者賞には下関市の名物(辛子明太子)を!
退会済み
No.703 2014/12/04 21:53
>嗚呼UPさん
私は極論として『ポイントなし』『観客判定』を押してますが、
ポイントつける場合、確かに『わかりやすさ』が必要ですね。
その場合、ルールで『投げ』が認められてるなら、
『投げ』にもポイントを認めるべきと思います
ルールで認められている攻撃には、
すべて一律ポイントを付けないと分かりにくいかと。
わかりやすいポイントの付け方にすることによって
例えば『ゲームソフト化』しいやすかったりするかも?
>Wミノルさん
ランキング製は、私もルールにかかわらす時期尚早かと思います
退会済み
No.702 2014/12/04 21:36
当面はランキング制よりマッチアップの妙というか異種格闘技戦の顔合わせの興奮に重点を置いた方がいいのでは?
引き分けや印象店での旗判定ならさほどバックボーンに傷もつかず参加し易いと思います。
その代わり旗判定ではダメージと共に攻勢点(一本を狙いに行く積極性)を重視するとか。
PRIDEやK-1で散々判定決着を見せられたんで少々食傷気味です。
あくまで異種格闘技戦の「混沌としたカオスな空間」を維持していって欲しいです。
UFCの様に画一化・洗練化されたものへのアンチテーゼとして。
退会済み
No.701 2014/12/04 21:03
ポイント制のメリットとしては
⒈分かりやすさ。試合内容で語らず勝敗としての結果をクローズアップする人々も多いのではないかと思います。地上波での放映まで考えるとその辺まで考慮も必要かな?と
⒉ランキング制の導入。やっぱりこれも分かりやすさということになるのかもしれませんが、試合での累積ポイントで順位が決まる。初参戦の選手が大物でも一部の人しか知らないような人物で数戦で王者挑戦という場合もポイント稼いでいれば知らない人も納得できる。なんでこないだ始めて出たのに挑戦できるのなんて言わせない。
あとランキングは加点方式でなく、試合開始時はマイナス5点からスタートとして、5点も稼げない試合する選手はランクが下がるとかするとポイントの重要性も増す気がします。
退会済み
No.696 2014/12/04 20:00
初投稿です。よろしくお願いします。
投稿されている皆さんよりもライトな格闘技ファンです。知識不足もあるかと思いますがご了承ください。しかしながらこのようなファン参加型でのイベント立ち上げがあるのならと是非とも参加したいと思っております。
さて本題ですが、ルールについてはポイント制ありがいいのではと考えます。
日本発世界へ とコンテンツ性という点では"分かりやすさ"という部分も必要ではないでしょうか。
一般視聴者は細かい判定基準は気にせず見る人が殆どでしょうし分かりやすくなると思います。
真剣勝負感は低下するかもしれませんがラグビーやアメフトなどの格闘技以外出身選手もKOは難しくてもテイクダウン・投げ・押し出しでポイント稼げば勝つことも可能となるのでは?
伊藤 三世
No.685 2014/12/04 10:26
道着の襟の形状は胸元がざっくり空いている、こう言う形が良いのではないかなと考えております。
これなら、着物型でも、被るタイプであっても掴む事ができますし、筋肉も魅せられます。
素材や帯を着に通す形はサンボ着を採用する形で。
http://109mens.com/wp-content/uploads/sites/2/2014/08/IMG_1954.jpg
http://109mens.com/wp-content/uploads/sites/2/2014/08/IMG_1999.jpg
退会済み
No.683 2014/12/04 10:16
コスチュームは昔のアーツの入場着の様な「前開きベスト風」がいいと思います。
サンボ着を改良すればいいでしょう。
それから、試合場を「円にするか正方形にするか」で今悩んでいます。
直径9.1mの円に四隅を設ける形で、「9.1m四方の正方形の内側に直径9.1mの円のラインを引く」のがいいかも知れません。
やはり四隅があることで障害物を利用して逃げ道塞いで追い込むという戦略が生まれますし、市街地ではその方が自然です。
ラインを引くことでそれを回避する円の動きも修得出来ますし、正方形なら畳も敷き易いです。
しかし問題は全面を円にした方が近未来的なデザインの印象を与えて流行るということです。
しかし私はそれでも「正方形に円のライン」を提案します。
やはりこの方が実戦的です。
退会済み
No.682 2014/12/04 09:49
シュートボクシングの詳しいルールがあったので貼っときますね。
http://shootboxing.org/new/sb/howto.html
退会済み
No.679 2014/12/03 23:50
UFCはルールで「道着・ロングタイツ・シューズ」の使用を禁止しています。
逆に言えば巌流島はその方向でいけばいいのかなと(笑)
シューズが駄目ならせめてレガースで。
あと、普段着のジャケットを考えた場合、本来「前がはだけた道着」の方がいいです。
そう考えると723で木棚さんが紹介していたチタオバの動画は参考になります。
伊藤さんの言われる様に選手の上半身なども見せられますし。
まあサンボはそのチタオバをも含んだロシアの集大成の格闘技ですからもうサンボ着でいいですけどね。
あと723の動画では「試合場は縄で囲った正方形、床は柔らかい土、ショートパンツに裸足」など、考えさせられる部分が大きいです。
また、440で伊藤さんが言われていた様に、吸水性に優れた「珪藻土」をマットに生かしてもいいかも知れませんね。
そこはプロの制作サイドにお任せします。
退会済み
No.676 2014/12/03 22:53
まあ今は年中重ね着でジャケット着るのが基本ですからね。夏ならTシャツで十分ですけど。
一般的なジャケットの一例
http://item.rakuten.co.jp/valletta/gc01r/
そういう意味では着物タイプの道着も十分合理的です。
退会済み
No.675 2014/12/03 22:29
●巌流島では日本的『いさぎよさ』『シンプルな美』も感じたいです。
『いさぎよさ』の表現には『決着のつけ方』も重要かと。
『一本勝負』『ポイント判定無し』『時間切れは引き分け』で潔さを演出!
●トーナメント戦など判定つける必要が出た場合、
白黒は観客に委ねるのも『数値化できないロマン』として
ありかと思いました。
判定基準はシンプルにいさぎよく、
『積極的に一本を取りにいく姿勢』だけでどうでしょう
あとは『どっちが強いと思ったか』こんな主観で。
『ノー・モア・ポイントゲーム!』
『一本を狙うロマンを取り戻せ!』
退会済み
No.674 2014/12/03 21:34
>>No.056 幻鏡洋士さん
>盛り上げる1つの手段に観客の試合、興行への参加です。
面白いですね~
あとアメリカのように外部コミッションがない日本の場合、
どうしても『ひいき判定』などの問題が残ります。
スポーツの公平性の観点から、致命的とも感じます
いっそ判定を観客に委ねるのも日本的かも、思いました。
バラエティぽい参加性と緊張感の、落とし所になれるか?
●リングサイド席100人分にはボタンが渡され、1人1点
●審判団も用意する場合、審判は1人10点
●お客と審判団の合計を電光掲示板で表示、など
『見届け人は、観客である!』
退会済み
No.664 2014/12/03 02:12
あとこういう考え方もあるみたいですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071324155
退会済み
No.661 2014/12/03 01:44
ゴーグルつけると逆に割れて危ないかも知れないですね。
金的はこの印象が強過ぎて。。
https://www.youtube.com/watch?v=ihvweb1MCs4
退会済み
No.659 2014/12/03 01:05
833続き
「フルコンタクトKARATE 」編集長山田英司:
新空手で金的有り、ゴーグルを付けて目潰し有りの大会を開いた経験上、禁止事項を減らしすぎた試合は詰まらなくなる。過激で暴力的なルールだとスポンサー企業が逃げる。世間のイメージが悪くなる。金的でkoする選手に観客はあこがれない。金的でkoされる選手にもあこがれない。
目潰し有りの大会動画
https://m.youtube.com/watch?v=ih8-8rQuBKM
退会済み
No.657 2014/12/03 00:42
タニラボで金的解禁の議論が面白かったのでまとめます。
少林寺のファールカップを着けると金的はノーダメージで、なおかつカップが二重になっていて金的時に音が鳴るため迫力も出る。
谷川さん:金的を有りにすることで、構えが変わる。相撲のようにガニ股に横長に構えるのではなく、フェンシングのように前後に構えるようになる。組み技や投げ技の技術が変わる。拳も片方をアゴ、片方を腹の位置に下げたガードになる。
グラウンドでも、金的有りだとクローズド・ガードが無くなる。
レフリー:ダウン寸前の選手が金的を受けたアピールをして時間を稼ぐことが無くなるので、レフリングがしやすくなる。
退会済み
No.655 2014/12/03 00:27
http://www.megaegg.ne.jp/~total/siryou/sekisai.html
会場とは建築基準法85条のどれに当たるか知恵袋で聞いてもらえるでしょうか?
退会済み
No.652 2014/12/02 22:17
>820
私が知る限り、相撲(英語で言えばレスリング)は、国ごとにローカルルールがありますが、押し出しを認めているのは、日本ぐらいのような気がします。
http://goo.gl/51Xh4U
退会済み
No.627 2014/12/02 18:51
実行委員の松本です。
議論が白熱していて、我々も勉強になります。
立ち関節について、多数のご意見を拝見しています。私個人としては、ロシアの白兵戦用サンボの技術を学んだ際に、ロシアのマスター達のようにスタンドのまま極めるのは難易度の高い技術だなと感じました。スタンド状態で腕絡みや首関節、手首を極める技術は戦闘用サンボに多数あります。しかし競技化に転用した場合、一方が逃避のためにグランド状態を望んだ場合、比較的容易にグランド状態に移行するケースは多いように思えます。
寝技の関節技を禁止する前提であるのなら、立ち関節をグランド状態への逃避で回避したがるケースは頻発するのかなと想像します。
退会済み
No.623 2014/12/02 16:31
タニラボの「選手会場放送メディアを決めよう」2013年3月31日に甲斐さんが書いているのですが、水槽の水位を70センチにした時に水が20トン必要。水槽の外周が55㎡。http://www.megaegg.ne.jp/~total/siryou/sekisai.html
建物の積載荷重が11屋上体育館・武道館などで、千N㎡。10ニュートンが約1kgなので、百kg/㎡。55㎡だと5500kg。500kgはリングや選手やレフリーの体重だとして、水を5トン以内に抑えなければいけない。水の深さは15センチぐらいが上限です。地下室がない一階のフロアじゃなければ70センチは不可能です。
退会済み
No.620 2014/12/02 14:41
>iron様
「裸体でボクシンググローブ着用のSB」でも
「道衣着用、OFグローブの空道」でも
バックドロップを食らった場合のダメージは同じなのではないでしょうか?
「K-1でもキャンバスの下は畳だった」と谷川氏が言われてましたし。
空道はアマチュア色が強い為にそういう措置をしているのでしょう。
むしろ立ち技の選手でもSBの選手はちゃんと受け身を取っているんですからそれぐらい見習うべきです。
あまりルールをいじり過ぎて実戦性から離れてしまい、「換骨奪胎」な状態になってしまっては本末転倒というものです。
退会済み
No.614 2014/12/02 08:29
https://www.youtube.com/watch?v=i5UpI5y90UQ
市街地実戦を想定した場合この服装が一番なんですが、
やはり「日本発」というコンセプトに沿うと、ベース案通り「ストリートファイターのリュウの格好」に落ち着くのかな。
退会済み
No.613 2014/12/02 08:22
https://www.youtube.com/watch?v=ES9ikv_SMVM
頭から落とす技は駄目だという人がありましたがシュートボクシングは理に適ってると思いますよ。
退会済み
No.612 2014/12/02 04:59
>764
アマ散打は中国拳法の精神にのっとる前提で、プロは中国国内に
専業で食える散打大会が無い以上、国外の競技に選手を貸し出す前提だからじゃないでしょうか?
K-1、ムエタイ、シュートボクシング、ボクシングに選手派遣前提だと押し出し禁止になるのだと思います。
アメリカのアマチュア散打試合動画。
https://m.youtube.com/watch?v=EOo9kn-FcpY
退会済み
No.609 2014/12/02 00:00
「武林大会」って中国ではテレビ局が力入れてるんですね。
何でも2億人が見てるんだとか。
「UFC」と共に「武林大会」も意識して日本独自の答えを出さないといけないですね。
ウィキによると、
アマ散打は「1Rに2回場外へ突き落としたらKO」なんですが、
プロ散打は逆に「外へ突き出したら減点もしくは失格」なんだそうです。
何ででしょうね。
「5秒膠着ブレイクルール」はプロはありますけどアマはどうなんでしょうか。
それと、アマ散打の試合場は円形でUFCと同じ直径8mですが、
「外から90cmのところに10cmの太さの警告ライン」が引かれ、
場外の幅は安全の為に「2mの幅」を設けてるんだそうです。
伊藤 三世
No.605 2014/12/01 22:01
こういう和太鼓やドラを使って、エンタメ風に音や空間・雰囲気を演出できたらカッコ良いなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=14CbWvZIt5s
伊藤 三世
No.603 2014/12/01 21:34
和太鼓の音も良い。絵的にも。
https://www.youtube.com/watch?v=veTnLnkW-oY
決着がついたら選手退場するまで太鼓の乱れ打ち。とか。
退会済み
No.599 2014/12/01 20:41
http://sports.cntv.cn/2014/01/28/VIDE1390908854793916.shtml
武林大会動画。着衣で、打撃系、投げ技、押し出しあり。見た目もジャニーズ系。
退会済み
No.598 2014/12/01 20:23
https://m.youtube.com/watch?v=HysegS3Wgho
>707
K-1出身の谷川さんが企画で、K-1のルーツは空手、空手のルーツは中国拳法・カンフー。カンフーを競技化したものが散打や武林大会である以上、似てしまうものなのかも知れません。アマチュア散打では1ラウンドに2度の押し出しでKO勝ち。5秒以内の組み技投げ技が許されています。押し出しに重点なのが巌流島のオリジナルかとは思います。
退会済み
No.591 2014/12/01 18:09
街で集団で囲む様な者ならボトムスは「ロングパンツ、ジーンズ」、トップスは今の季節「セーター、トレーナー、パーカー」等でしょう。屋内なら「ロンTやタンクトップ」も考えられます。
大分偏見入ってますけどね(笑)佐山さんはスーツの上下で考えてましたが。
共通してるのは「上から被るタイプが一般的」だということ。
襟は丸首かVネックかの違いはありますが。
そういう輩は夏も「Tシャツ」でしょうしね。
ああ・・・ますます骨法に近づいていく。。
あれって今思うとよく考えてたんですねえ。
私はあくまで401のジャキーのコスを推します。
暴漢がよく着る「上から被るタイプ」のトップス、柔らかく掴む所があって尚且つ滑りにくいボトムス、カンフー靴履いてる、袖がない、動きやすい、「オリエンタルな魅力」もあって他の競技のどの真似でもない。
理想的です!
退会済み
No.589 2014/12/01 15:53
ポイント制のデメリット
1一発勝負の緊張感が見る側に薄れる。良くも悪くもUWFのイメージが強い。
2一本勝ち狙いでなく、小さなポイントを先行したら、ひたすら逃げて判定勝ち狙いの消極的試合が増える。
3勝敗の中にレフリーの主観の占める割合が多くなる。スリップなのかダウンなのか、有効なのか技ありなのか。
ポイント制だと強い選手が弱い選手を泳がせて、相手の良い所を引き出しながら最後は勝つという展開も増えるわけで、それを良いと思うか悪いと思うか。本当の「異種」だと、ポイント制じゃなきゃブッキングや試合が成立しないとも思いますし。
退会済み
No.588 2014/12/01 15:41
>616>619
ポイント制か一本制か。難しいところです。ポイント制MMA=
UWF=プロレス。というイメージが世間にあるのも事実です。
ポイント制のメリット
1試合時間を伸ばせるので、TVの放映時間が余ることがない。
2二勝一敗、三勝二敗などの僅差の接戦や逆転があることで、敗者のブランド価値を落とさずに済む。
3引き分けでなく判定による勝敗を付けることができる。
4片膝を着かせただけの投げと体を浮かせて背中から落とす投げの差を表記できる。
5打撃のダウン、投げの一本、押し出しの3つのバランスを表記できる。例えば、押し出し3回でKO勝ちなど。
退会済み
No.587 2014/12/01 15:27
>616
投げ技選手のためにパウンドを認めたとなってますが、パウンドに対するカウンターとして今の柔術があるわけで、柔術禁止でパウンドを認めるのは、柔術に勝てないから逃げたと、傍目からは見えるのではないでしょうか。パウンド(グラウンドの打撃)と柔術(グラウンドの関節技)はセットで、両方認めるか両方認めないかの二択のような気がします。
柔道やアマレスには打撃がなく、人を殴ることに生理的嫌悪感を持つ選手もいると思います。投げた後、固めて極めて一本ならともかく、パウンドを要求するのは少し違うかなぁと感じます。
退会済み
No.582 2014/12/01 12:30
>705
グルジアのチタオバのコスチュームが巌流島のコスチュームと似ています。グローブや靴を履くことによって、取っ手が増えて投げやすくはなりますが。
https://youtube.com/watch?v=fyvGqeE0t4E
退会済み
No.577 2014/12/01 11:44
ああ、これが抜けてた(笑)ここに書いて欲しいですよね。
○企画としてなら「格闘実験バラエティ」みたいなほうがいいような気もしてきた
・大会ごとに実験テーマとルールを決めてやる
・選手は、実験参加選手というふれこみ。これなら負けてもバックボーンに傷がつきにくく、いろんな選手が参加しやすいかも
・有名選手が参加できなくても、実験テーマの面白さで興味を引けるかも
皆が納得のいく異種格ルールなど出来ないので、
それならテーマそのものを「実験」にしてしまえばいいんじゃないの
テレビ企画としても柔軟性がでて飽きられにくそうだし
実験という名目ならコアな格闘技ファンからの反感も少なそう
退会済み
No.576 2014/12/01 11:02
巌流島さんでは日本発世界も、ということですが、
メタモリス以降、やはりルールにおいても日本的な精神性をどこかで感じさせるものこそ
世界へ訴えかけるものになるのではと思いました。
手軽に日本的な、古来の武道・格闘の原風景を感じさせるには、
時間的な区切りをいじることでしょうか?
●ラウンド無し! ポイント無し! 一本勝負!
●制限時間は10分! 短い時間で緊張感を!
●ドローが多くなるかも知れません。そのかわり一本の価値が高まります。一本には賞金を!
●頭突きなし! 血が水に入ったら汚いです!
勝手にメタモリスの打撃版のようなイメージです。
あっちはやはりのんびりしてますが、
こっちはチャキチャキ江戸っ子のように進行させてはどうでしょうか?
短い時間で、ドローを避けるには一気に一本を狙う!みたいな発想です。
退会済み
No.573 2014/12/01 01:33
○とりあえずのテーマを運営のほうで三つくらい用意しておいたほうがいいように思うんだけどねぇ
掲示板もスッキリしそうだ
・スタジオでテーマにそりプレ実験試合番組→谷川やジュニアらでわいわい検証
・いけそうなものは選手を募って大会を開催→これはそれなりに豪華にやる
・面白くなりそうだったら実験継続→巌流島オフィシャルルールを目指す
結局ルールってのは続けるうちに整備され、マニア化(notテレビ向け)するもんだろうけど、
一定の評価を得たものはスピンオフ的に小規模でも大会を継続したり、
番組のほうは飽きられないように新しいテーマ・実験を始めたりとかね
面白い考えですね。
退会済み
No.569 2014/12/01 01:04
市街地実戦を想定するならどうしても引っかかるのが
①喧嘩は路地裏の様な狭い所が基本ではないか?あんな広さが果たしてあるか?
②障害物を考えると「コーナーに追い込む」とかが無いと逆に不自然ではないか?
という点なんですよね。
しかし①はのうがきやさんが「駅のホーム」という発想でクリアしてくれました。
同時に「場外(水)の定義」も「線路」でクリアです。
これが車道だと殺人になっちゃいますし、崖は特殊だし、屋上は高さ的に同じく殺人罪適用ですからね。
一方②は「リングというのはあれでよく考えられてたんだなあ」と再認識しているところです。
退会済み
No.561 2014/11/30 21:43
https://www.youtube.com/watch?v=aWgTkySJRfI
このパターンですよね。
打たれ強いとか弱いじゃなく、ノーガードでカウンターで向かって行くから一本勝負で充分じゃないですか。
退会済み
No.534 2014/11/30 08:52
>625異種格闘技であれば極端な話、ルールに対称性はなくても良いのではないでしょうか?
相撲の選手とキックボクサーの試合で、相撲の選手は相撲ルールで認められている全ての攻撃を許可され、キックボクサーを押し出すか足の裏以外を地面に付けさせれば勝ちで、キックボクサーが認められているパンチやキックは受けるけれどもやってはダメ。
キックボクサーは、キックボクシングで認められている全ての攻撃を許可されるが、相撲で認められているマワシをつかむなどの攻撃は禁止。相撲取りがヒザを着いても、10カウント内に立ち上がれば、試合続行。
ラグビー選手が不利そうですが、異種を謳うなら、自分のルールと相手のルールが異なったままやるべきでは。
退会済み
No.532 2014/11/30 08:41
青木選手とムーア選手の試合の続き。
いまのアマレスは相手を綺麗に投げて一本とか両肩をマットに付けて一本じゃなく、低リスクで細かいポイントを取って判定勝ち狙いが多いので、バックを取って足を払って、うつ伏せに倒して、腰に手を回したままゴロゴロ転がって、ポイントの累計で一本が主流です。ある種、いまのアマレスを象徴する闘い方が出た試合にも見えます。
立ち関節で危ないと感じたのは、バックで後ろ手一本取られた状態で、手首とヒジをつかまれている相手が、そのまま相手選手の正面を向こうとしたら、腕がねじれたままで、ヒジの逆関節が極まってしまう問題です。
逆に言えば、投げないテイクダウンしない殴らないアマレスがポジショニングだけでどう相手にダメージを与えるのか。後ろから腰に抱きつくアマレス選手にキックボクサーが股間にヒールキック。
退会済み
No.528 2014/11/30 08:23
623とも立ち関節とも微妙につながりますが
青木真也対トッド・ムーアの決まり手みたいな展開を禁止にするかどうか。バックを取って、テイクダウンせずに、抱きついてチョークスリーパー。2分30秒から3分辺りの展開です。
https://youtube.com/watch?v=IXpFCRN8CfI
投げずに最初から絞め技に行く。立ち技で柔術の発想です。相撲ルールであれば、青木を背中に背負ったまま後ろに倒れてムーアの勝ちです。打撃の選手としては至近距離で使えるヒジやヒザを多用するしかありません。
伊藤 三世
No.516 2014/11/30 06:15
Wミノルさん>
ダウンは1ラウンド2回でKOになのですが、パウンドありだとすると、ダウンからの追撃が認められるので、KOとの線引きがどうなるのでしょう。
スタンドで致命的な打撃が当たった場合は、一撃KOもありますが、ダメージはあるけど続行可能な場合はKO判定でカウント。
攻防の中でバランスを崩して転んだり、もつれて倒れた場合はそのままパウンド攻撃が認められる ⇒ パウンドや中腰での打撃によって相手が試合続行不可能になればTKO
10秒膠着もしくは、顕著なダメージが与えれない場合は、スタンドに戻される。
そんな所でしょうか。
そういう意味では立ち関節を認める場合の10秒ルール論と繋がって来ますね。
退会済み
No.506 2014/11/30 04:25
https://m.youtube.com/watch?v=R71Qu-M0iwo
>599タッグのMMAサンプル画像です。
ロシアは集団MMAに躊躇がないようです。
2対2で試合が始まり、1人がギブアップした地点で、2対1になります。6分30秒辺りで、2対1の始まりです。人数が違うと逃げるしかなくて捕まったら終わりな感じです。
個人的にチェホンマン167キロ1人対K-1MAXの70キロ級2人もしくは、55キロ級3人ぐらいで押し出し戦を見てみたいです。
谷川貞治
No.505 2014/11/30 04:13
話を整理しますと、コンセプトの一番は「公平な異種格闘技戦」でお願いします。それをコンテンツとしていかに面白くするか? しかし、前にも言いましたが、「公平な異種格闘技戦」にすると、一番殺されるのが「打撃技」です。「打撃」はK-1やボクシングを見れば分かるように、「離れて闘わないといけない」という前提があって、技術が洗練されますからね。また、コンテンツ性から考えても一番面白いのが「打撃戦」です。そこをどう引き出すか? 「実戦性」に関しては、それらの「根底で忘れてはならないもの」と考えてください。私個人としては、皆さんが言ってる集団戦の実験もルールを決めて、いつか実験したいんですけどね。まずは『巌流島』ルールを固めましょう!
谷川貞治
No.503 2014/11/30 03:56
さらに「公平な異種格闘技戦」を面白くしなければなりません。本当は時間無制限で1回のダウン、1回の投げ技一本、1回の押し出しなどで勝負を決めるのもいいかもしれません。問題はそれが面白いかどうかです。コンセプトに「実戦性とコンテンツ性」とありますが、これは相反するものです。「公平な異種格闘技戦」や「武術」を競技化するのは、現実的には無理なことです。そして、コンテンツ性はさらに相反するものです。そこを皆さんと議論しながらできるだけ納得いくよう近づけていくのが、『巌流島』のテーマなのです。
谷川貞治
No.501 2014/11/30 03:43
「公平な異種格闘技戦」。曙がK-1ルールで負けたり、K-1戦士がMMAで負けるのは当たり前じゃないかと。だったら、より公平な異種格闘技戦ルールはできないかという発想です。そこで、一番難しいのが「投げ」に関する評価です。プロの試合になると、どうしても「ダメージ」が見る側に求められます。だからと言って、危険な投げ技でKOを狙う試合になると選手生命に関わってきます。ところが、柔道の一本技でさえ、床が柔らかいと説得力に欠けます。だから、寝技のパウンドまで認めるのはどうかと考えたのです。もっとも、投げの評価に点数をつけるとか、ポイント制にしたら見る側の評価も変わるかもしれません。しかし、打撃と投げと押し出しの評価をどう点数に表して公平にするかもとても難しい。だから、分かりやすいパウンドまでとしてみました。
谷川貞治
No.500 2014/11/30 03:33
ちょっとIpadの調子が悪かったら、いつの間にか議論が進んでますね。Wミノルさんの意見もよく分かるし、一方で木棚さんたちの意見もごもっともです。これは整理しますと、コンセプトの優先順位をきちんと提示しないとダメでしたね。当初、巌流島のベースになるルールを考えた時、もちろん「実戦性」を考えることは、格闘技にとって大切なことですから、それを一番の根底にしようという意見もありましたが、「実戦」とか「武術」は、基本的に「殺す」技や発想に行ってしまいますから、どうしても迷宮に入ってしまう。集団の闘いや武器や環境自体を武器化するなど、いろんな問題がありますからね。考えることは大切ですけど、それをベースにするのは難しいなと。そこで、一番優先したいのを「公平な異種格闘技戦」にもってきたわけです。
退会済み
No.496 2014/11/30 01:57
ただいま~♪(^0^)/
「喧嘩をコンセプトにするのはおかしい」と否定する人はUFCもそもそもそこから始まっているということを忘れてますよね。
そういう人はUFCみたいに実戦で「掴まれない様に双方上下の服いちいち脱ぐ」のかな?そこからして実戦的とは呼べないと思いますけど。相手に頼むのかな?
安全性を確保する為のルール会議も今HPでやってますしね。
喧嘩を否定する人は「UFCも否定」ですよ。矛盾してます。そもそも喧嘩はやっちゃいけないんだから(笑)
そういう人にはデート中に喧嘩ふっかけられても警察にかけこむことをお勧めしますよ。武道の本質を否定してるんだから。
武道の本質は「護身術」。こういえば少しは理解出来る筈ですよ。
シュートボクシングや散打とかも実戦的だと思います。
「日本発・市街地集団戦型実戦武道」をしっかりとコンセプトに加えるべきです。
伊藤 三世
No.484 2014/11/29 14:07
木棚さん>
これは面白い。なぜか最初は一対一になる。これはルールでそうなっているのでしょうか。
5対1で1人ずつ倒して行く作戦のチームもあって良いのかなとか。
スクラムで囲ったりして。
これを見て思った問題は、そうした複数人対1人という状況になった時に、集団リンチの様に見えてて、凄惨さが出てしまう所ですね。
上手くルールを作ってブラッシュアップできたら、新しいコンテンツになりそうです。
それこそステンカの様に、最初は押し出しのみで一回落とされたら終わりとか制約ルールを設けてやるのもありかなと。
退会済み
No.481 2014/11/29 13:22
https://m.youtube.com/watch?v=OMxFPtNLGiQ
ロシアの格闘技でステンカという集団戦MMA戦があると聞いて調べてみました。ステンカは17世紀の農民反乱軍の英雄ステンカ・ラージンで、交響曲や民話・民謡にもなってます。動画は3対3の押しくらマンジュウ。ラグビーのスクラムに似ています。
退会済み
No.480 2014/11/29 12:41
伊藤三世さん宛て
https://m.youtube.com/watch?v=GixDXD44_yA&feature=youtu.be
TFCというロシアの格闘技団体が集団戦をやってますね。
下は集団のストリートファイトっぽい画像です。
http://daidojukukarate.web.fc2.com/shiai07.html
退会済み
No.470 2014/11/29 11:48
公式ページ上のルールが決まっていません。http://ganryujima.fightlabo.com/rule/index
ルールに合わせた思想を作るのではなくて、思想やコンセプトから、ルールが生まれるわけです。Wミノルさんの実戦は、せい圏の話で、手裏剣とか、銃も想定しているわけで、武道の領域です。競技からは離れる気がします。
退会済み
No.457 2014/11/29 11:21
>560
競技やスポーツの試合に空撃一本を入れると、武道(中国拳法・伝統派空手)の演武になってしまいます。型の美しさを競うフィギュアスケート、シンクロナイズドスイミングになってしまいます。投げるの一本や押し出しの一本と違って、リーチが届いたのか、ガードはされなかったのか、全て審判の主観に委ねられます。武道の型とフルコンの試合は別けるべきです。
市街地での実戦を言い出すなら、走って逃げるのが実戦的ではないでしょうか。逮捕術が前提にしているのは、暴漢よりも警官の方が数が多いこと、暴漢にもなるべく怪我をさせないことです。警官側の前提で動くなら頭部への打撃より寝技固め技の方が実戦的です。
退会済み
No.454 2014/11/29 11:00
集団に囲まれてるのに「ゴロゴロ寝転がって寝技」やる奴もいないですしね。
効率悪過ぎますし、ボコボコにされますよ。
巌流島は実戦での技術を磨く為の個人競技の場としての位置づけでいいと思います。
「立ち関節・立ち絞め問題」も誰も答えてくれないから自分でもう答え出しました。
「プロレス(キャッチレスリング)・合気道・逮捕術など」との異種格闘技戦の時だけ「立ち関節・立ち絞め・手の指関節攻撃あり」の特別ルールでやってくれればいいです。
でもシュートボクシングなんかは立ち関節ありなんですけどねえ。
退会済み
No.448 2014/11/29 10:16
http://www.bjjee.com/articles/judo-federation-counters-migration-to-mma-by-creating-mja-mixed-jujitsu-arts/
グローリー中止(未確認)→フランス柔道連盟打撃有り部門スタート。
こういう周りの状況を踏まえてのルールですね。
退会済み
No.444 2014/11/29 09:50
548のような戦争中の国は世界中にあります。アメリカなど銃の携帯が普及した国もあります。それを特殊と呼んで除外した上で、
平和な日本で集団に襲われる状況がありますか?Wミノルさんは襲われたことありますか?
暴力という非合法な行為を行う集団が存在するのか?ボッタクリバーなどは、プロですから集団で囲んで威圧しても、自分からは殴らず、相手が殴ったら、店内の防犯カメラを証拠に脅して来ますよ。仮に殴るとしても外傷や証拠が残らない殴り方をします。腹パンチとかですね。ヘッドロックや腕の関節をひねるとか関節技の方が顔パンチより外傷がない。飲めない酒を無理やり飲ませるなどの証拠が残らない暴力をプロは使う気がします。
退会済み
No.439 2014/11/29 08:16
このため、K-1 WORLD MAXトーナメント常連のアンディ・サワーは同年のトーナメントを準々決勝(vs. マイク・ザンビディス)ではロングスパッツを着用していたが、準決勝(vs. アルトゥール・キシェンコ)はキックパンツを着用することとなった(翌年2009年のトーナメントは決勝まですべてキックパンツを着用していた)。
ただ、例外的に魔裟斗の引退試合となったDynamite!! 〜勇気のチカラ2009〜の魔裟斗vsアンディ・サワーではロングスパッツの材質を厳密にチェックした上での着用が許可された。
○現在のレガースはレオタード地に皮打ちしたものが主流。以前はU系プロレスラーが着用するようなタイプであった。ロングスパッツ同様に着用義務はなく、吉鷹弘やアンディ・サワーのようにロングスパッツのみを着用してレガースは履かない選手もいる。
参考になりますね。
退会済み
No.438 2014/11/29 08:12
シュートボクシングは「スタンディング・バーリトゥード」を謳うだけあってルールも幅があります。
制圏道同様、いつかシュートボクシングや散打との対抗戦も行いたいものですね。
シュートボクシングWIKIより抜粋。
↓
○シーザー武志はロングスパッツ着用の理由として「生足で蹴ることに抵抗を覚えたため、ロングスパッツにレガースのコスチュームを思いついた」や「ロングスパッツを履くと脚のシルエットが美しく見えるため」というように答えている。
2008年10月1日開催のK-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINALよりシュートボクサーのトレードマークと言えるロングスパッツの着用が原則禁止となった。スキーやバイクレースのコスチュームに使用される耐衝撃性に優れた新素材のd3oが、K-1でも流用の恐れがあると判断されたためである。
退会済み
No.437 2014/11/29 08:11
Wミノルさん宛
競技と武道と実戦は分けて考えた方が良いと思います。
競技は参加者の安全を確保した上で試合で勝敗を決めます。
武道は殺し合いを想定し、目潰しや金的や刃物や銃を想定した演習や演武や寸止めや空撃をやります。
実戦は銃や戦車や戦闘機や戦艦を使って行われます。
http://tanyslabo.com/lecture/season01/aso_02_130830
伊藤 三世
No.426 2014/11/29 00:37
寂海王・・ ですね
http://gaizan69.up.seesaa.net/image/img188.jpg
もう一度、読み返してみたくなりました。
退会済み
No.417 2014/11/28 23:25
柔道ウィキによると試合場内は、講道館柔道規定が「9.1m×9.1m(5間=30尺)」、国際柔道連盟規定が8m×8mから10m×10m四方の畳の上、
アマレスが直径9mのサークル内、
相撲が直径4.55m(15尺)の土俵内です。
ですからやはり土俵の丁度2倍で「直径9.1mの外円に、直径8mの内円」が良いと思います。
UFCが「タイマン想定の裸体型スポーツ」なら、巌流島は「集団戦想定の着衣型武道」を目指すべきです。
佐山さんにも話を通しておいてロシア勢など選手を派遣してもらいましょう!いつかは制圏道と他流試合をお願いします。
退会済み
No.409 2014/11/28 19:46
私が脅威に感じているのはむしろ「プロレスの立ち関節」なのです。
あれって試合の序盤に必ず「立ち関節の取り合い」があるのですが、改めて見るとまるで「型」の様です。
プロレスは元々起源は「アメリカのグレコローマン」と「イギリスのキャッチ」から来ていて、その名残が残っているのです。
欧州の逮捕術もキャッチを応用したものらしいですし。
改めてボーッと見ていて「これって実は結構市街地の集団戦では実戦的なんじゃないか!?」と思った次第。
まあ1人に集中してたらやられるんで打撃の技術は勿論必要ですが。
技術体系的に打撃と両立は不可能なら、プロレスとの異種格闘技戦の時だけでも「立ち関節・立ち絞めあり」の特別ルールにして欲しいです。
まあ打撃の間合いを突破出来るプロレスラーは今の時代存在しないと思いますが。
退会済み
No.401 2014/11/28 07:41
「世界最高峰の打撃格闘技!」「実戦性とコンテンツ性の両立!」。
この2つのコンセプトが曲者なんですよね。
穿った見方をすれば「打撃系の優遇、逃げ道」となってしまいます。それでは意味がない。
「膠着を防ぐ為袖が無い道着」「膠着時は即ブレーク」。
もしこの2つを採用するならそれだけでも打撃系に歩み寄ってる訳ですから。
市街地の実戦にそんなルール無いですし。
「膠着」「興行」を言い訳にして「実戦性」から離れては意味がない。
立ち関節禁止じゃ空手家も「腕極め顔面蹴り」が使えないですけどね。あれって実戦的だと思いますけど。
「立ち関節・立ち絞め問題」は要はここの調整・落とし所ですよね。
ここは1度、キック・空手・中国武術VSサンボ・柔道・総合武術のそれぞれの代表で1度真剣に議論して欲しいです。
谷川貞治
No.395 2014/11/28 01:09
これ、素晴らしくない! 日本人として誇らしい!
https://www.facebook.com/video.php?v=10152119264401961
アニマルAKI
No.391 2014/11/27 22:40
相撲にしても柔道にしても空手にしても本来の目的は戦場等で使われてた物だし。柔道(元は柔術)なら投げるのが目的じゃなく投げて、相手をやっつけてなんぼ。相撲も相手を寝かせてやっつけてなんぼ。空手も倒して、やっつけてなんぼ。それが競技化されて今の姿になりましたが。ルールは違えど全ての格闘技の目的は相手をぶっ倒す事ですから、判定の方法は1に格闘技の本来の意味から相手に与えたダメージ、2に興行的な意味からアグレッシブさ。これで充分だと思う。あと、水落ちをシリアスにするかバラエティ風にするかで大事なのは実況席だと思う。実況アナやゲストが馬鹿騒ぎしたら、その時点で興醒め。如何にドラマチックに実況するかに掛かってると思う。
退会済み
No.388 2014/11/27 20:35
散打で押し出しはありか?
wiki散打>試合形式>プロ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/散打#.E3.83.97.E3.83.AD
を見ると押し出しは、減点対象であり、失格の可能性すらあるとされている。
大道塾の中国遠征レポートでは逆に、押し出しは3ポイントと散打で一番ポイントが高いとされている。
http://www.daidojuku.com/home/2007/china/murakami.html
散打では、3~5秒相手をつかむのは反則で、打撃の中で相手が場外に出るのと、相手の体をつかんで出すのと、打撃ではなく体を押して出すのは、それぞれ違う。巌流島と散打で違いを出すなら、組んでつかめるという部分ではないでしょうか?
谷川貞治
No.380 2014/11/27 10:10
ヘルドッグさん、そんなことはないですよ。現時点で本当に決まってないことばかりで、実際にそろそろリングを作らなければいけないんですが、円にするか、四角にするか、方向性も決まっていません。もともとアイディア自体も実行委員会やファンの人が考えたものですし、実験の試合をやって、また実行委員会や皆さんの議論で変わってくると思います。UFCのように最低でも2回~3回くらいやってみないと、ルールも決まらないでしょうね。「さまよえる格闘技ファンがルールとマッチメイクを決めた、世界初の格闘技イベント」にしたいと考えています。
退会済み
No.376 2014/11/27 08:00
wミノルさん宛
羽交い締めの一部は、アマレスでネルソンホールド、相撲で五輪砕きと呼ばれます。アマレスで許可されているネルソンホールドを禁止するのは現実的ではありませんが、UFCですら禁止している指折りを許可するのも現実的ではありません。程度問題ではないでしょうか。
>逮捕術やキャッチや合気道
これらは競技ではなく、試合も大会も基本的に行われておりません。キャッチも第一次第二次大戦前後の軍隊格闘術です。寸止め演武で怪我させないよう練習して、本番は戦場や犯罪者相手に怪我させて良い条件でやります。モデルガン使ったサバイバルゲームで実弾は使わないみたいな話です。
452散打は場外への押し出しは反則です。
退会済み
No.374 2014/11/27 07:57
>Wミノル様
立ち関節についてですが、試合競技に立ち関節を導入している武道・格闘技を考察してみた方が良いのではないでしょうか。
例えば逮捕術では、形稽古はするでしょうが、競技の上ではあのグローブですから、実質立ち関節は効果的ではないでしょう。
キャッチレスリングが何を指しているか不明ですが、立ち関節がメイン技術ではないのでは?
合気道は富木流、SA等立ち関節を用いた乱取をしますが、道衣を掴む事を反則としています。
柔道やBJJでも立ち関節は認められていますが、道衣の掴みや寝技によって無効化される事が多いようです。
退会済み
No.373 2014/11/27 07:06
公式の記者会見を見る限り、押し出し3回でTKO勝ちの部分がオリジナリティ高いと思います。
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201411170009-spnavi
相撲のように土俵の外は崖という設定だと、アメフトやラグビーも闘えるので面白いです。崖という設定ですと、同体で外に出た時、二人とも死んだ設定になりますが、土俵の外がコンクリートの壁という設定だと、私の体ごしに曙選手の体も出たとしてもコンクリートの壁に潰されるのは私の体だけです。土俵の外を防弾ガラスで覆ってしまえば、防弾ガラスの壁自体が凶器になります。土俵の外がコンクリートの壁なら頭つかまれて壁に叩きつけられた地点で一発koなので、押し技が強いという理屈は成り立つと思います。
退会済み
No.371 2014/11/27 06:35
私が自分なりに考えた理由としては、
①羽交い絞めとかを脱出する為の「蹴るべき壁」が無い
②手指や腕の関節を折られたら打撃系選手はその後の競技人生に影響出るので誰も出場しなくなる
③グラウンドとの境界線が判断しにくい(ルールを逆用して極められたら自ら手足を床につく選手は必ず出て来る)
等が挙げられます。
しかしそれでは「逮捕術やキャッチや合気道など」にはまず勝てないし、彼らも参加出来ないんですよね。
「それでこれらの代表は実行委員に呼ばれてないのか」と勘繰りたくなります。
「実戦性とコンテンツ性の両立」。う~ん。
実行委員の意見を聞きたい所ですね。
谷川貞治
No.367 2014/11/27 04:28
のうがきやさん、僕『格通』時代にそんなの書きましたっけ? 全然覚えていないです。でも、のうがきやさんが『巌流島』では、メジャーな相撲や柔道をベースにしているのは合点がいくと書いていましたが、競技人口でいえば、圧倒的に打撃格闘技人口の方が多いんですよ。空手、テコンドー、日本拳法、少林寺拳法、キック、ムエタイ、カンフー入れてですけどね。ただ、打撃格闘技はルール設定が難しく多くの流派、ジャンルを生んでしまったこと。相撲や柔道のように社会的評価を受ける競技が作れなかったことでマイナーに見られがちだということです。
アニマルAKI
No.364 2014/11/26 21:43
陣羽織は新鮮だな!!むらやまさんのイラスト見ると意外と胴衣に合ってる。開会式では最初に法螺貝を吹いて、その後に大会BGMが掛かると格好良い感じがする。
水に濡れると男前は色気が出ると思うんだよな、不細工はまぁそれなりにだけど。
昔、元気がクンフー着で戦ってましたね、途中で動き難いのか脱ぎましたが。まぁあのクンフー着は袖があって、首元まで締まってましたから暑くて動き難かったんでしょうけど、ビジュアル的には新鮮で面白かった。ドラゴンボールのはクンフー着と言うより少林拳のが元でしょうかね。
伊藤 三世
No.360 2014/11/26 14:45
以前TVで水分をあっという間に吸収するマットというのが紹介されていました。
http://www.importshopaqua.com/shopdetail/000000000945/
その秘密は「珪藻土(けいそうど)」という素材にある様で、吸水性・調湿性に優れており、水をぐんぐん吸い込みすぐにカラッと乾燥するそうです。
10m程の広さにするとコスト的にはわかりませんが、マットの表面ににこうした素材を使ってみるのも良いかもしれません。
退会済み
No.353 2014/11/26 11:44
>木棚環樹さん
「対ナイフ相手の護身術」ならそういう発想もありでしょうね。
ただナイフを持つ場合は限られていますし、せいぜい持つとしても「棒ぐらい」でしょう。
ただ、私が想定しているのは「集団に囲まれた場合」です。
この場合ならいちいち寝技とかやってられないですし、打撃で傷つけても正当防衛の範囲内です。
「1VS1のタイマンスポーツ」という意味のものなら既にUFCがありますし、今更同じことやってもしょうがない。
「UFCとは違う可能性」を模索しなければ新たにわざわざやる意義はないですよ。
退会済み
No.352 2014/11/26 09:13
立ち関節、立っての絞め技は、安全性との兼ね合いなので、選手に聞かないと分からないですね。グラウンドでの関節は相手選手の体が固定された状態から、相手の関節の可動域限界まで絞ってギブアップ狙いですが、立ち関節の場合、手首と肘をつかんだ状態で、相手選手が逃げようとおかしな方向へ動くと、肘への逆関節が極まって、大怪我をさせることもあります。関節技の知識が無い選手ほど逃げてはいけない方向へ逃げて大怪我をします。絞め技のヘッドロックやベアハッグ辺りは怪我につながらないかと思います。
話変わって故意に抱きつくのはありでしょうか?跳びつき腕ひしぎとか、背負い投げをしようとした選手に後ろから覆いかぶさってガブりで固めるパターンとか。
退会済み
No.349 2014/11/26 05:58
https://m.youtube.com/watch?v=dayyz7ifsP4
対ナイフの護身術動画。実際の警察vs暴漢ですと、武器を持っている片手首を警官は両手で抑えるので、暴漢一人に警官二人で動く感じかと思います。
話変わって、市街の集団戦ありにするなら、体重制で100キロ一人対50キロ2人。総体重が同じなら平等という考え方。もしくは、50キロの選手が100キロの選手相手に50キロの重りを付けて闘う。競馬の騎手方式です。
退会済み
No.344 2014/11/26 03:10
思想まで話を戻して、実践的な格闘技を考えると、路上の喧嘩で打撃を使うのは傷害罪で逮捕されて良い前提です。柔道の寝技は殴りかかって来た相手を動けなくした上で、自分も過剰防衛や傷害で逮捕されない闘い方です。そこに対称性はなくて、相手を怪我させて、自分も刑務所に行って良い前提だと強いのは当たり前で、素手で人を殴る人は、相手が殴り返すと、今度は棒やナイフを持ち出します。武器を持った相手手首をつかんでからの立ち関節、逮捕術は、アマレスのグレコローマンや柔道や合気道に通じます。法を守る者対破る者の闘いこそ実践的です。
退会済み
No.342 2014/11/26 02:34
No.370より、思想まで話を戻すと、競技でなく武道前提で、武器を持った暴漢vs素手で暴漢を無傷で逮捕する警官の試合にする方法もあります。
片手に触れると赤い絵の具が付くスポンジナイフを持って暴れる暴漢と、彼からナイフを奪うか、彼を動けなくしたら勝ちの警官で、逮捕術を見せる。武器を持った側の手首をつかんで、武器を振り回せなくした上で、肘や肩の関節を極めて、チキンウィングやダブルリストロックで取り押さえる。野球みたいに先行後攻で交互に役割を変えても良い。
暴漢側は頭部か心臓、胴体にペイントを付けたら勝ち。腕や足だと、ペイントしても、刺された腕で攻撃出来なくなるだけで、ガードはできる設定。ペイント弾使った銀玉鉄砲を持っても良い。スポーツチャンバラみたいな絵になるけど、思想的には実践的で現実的。
伊藤 三世
No.335 2014/11/26 01:54
Wミノさん>
つまりは、こうなりかねないって事ですよね。
https://m.youtube.com/watch?v=ihvweb1MCs4
退会済み
No.334 2014/11/26 01:48
https://www.youtube.com/watch?v=9KBM61-oF9E
う~ん、服装考えていくとどんどん昔の骨法に近づいていってしまう。。
あと、これ見て思ったんですが「金的あり」にすると「内股」になって流行らないかも知れないですね(汗)
退会済み
No.329 2014/11/26 00:51
伊藤三世さん、無理なお願いをしてすみませんでした。
やっぱり画像で見るとイメージがはっきりしますね。
ところでこんなものを見つけました。
↓
http://blog.livedoor.jp/yohzoh/archives/2004605.html
この服装なら理想的です。靴でも違和感がない。
やはり靴の場合は裾を絞るか柔らかい生地のものがいいみたいですね。
退会済み
No.320 2014/11/25 22:23
柔道家は袖が無い代わりに肘サポーターがあるのだからそれを上手く利用するしかないですね。
路上の実戦を想定するなら「普段着の機能から余り離れない方がいい」です。
コンテンツ性(見た目の格好良さ)は優先順位でいえばあくまで付随的なもので、そう考えると伊藤三世さんのイラストはよく出来てたと思います。
普段着として一般的なのは、スーツか、夏ならTシャツにGパンといった所でしょうか。
コスチュームの下も、裾の広がったパンタロンやダボダボのニッカズボンでは手で掴まれ易く実戦性から遠ざかります。
かといってロングタイツではデザイン的に最悪ですし。
下も空手着かスパッツがいいと思います。
「膝サポーターや足首サポーターは要るのか?シューズは?」という問題は依然としてありますが。
退会済み
No.311 2014/11/25 15:18
・試合前のドクターチェックあり
・無差別級
は皆さんも異論無いと思いますが、あとこういう問題もあります。
↓
・インターバル1分の5分3(または5)ラウンドでいくか?
・マウスピースとファールカップは着用を義務付けるか?
・膠着時は即ブレークか?
・「脊椎へのヒジ打ち」は禁止にするか?
・床は畳や人工芝を改良したものでいくか?
・下記の載っているドラゴンボールの格好はどうか?下はパンタロンやロングタイツでは駄目か?
http://music-camp.jp/images/dKPD0yPW6ezWp7IK-gVs0AJwcz5wyeaA1nbizg3N3ns#
等です。
引き続き議論していきましょう。
退会済み
No.309 2014/11/25 13:38
空道の「集団戦」のデモンストレーションでは寝技に入った途端他の敵に一斉に踏みつけられる場面が頻発したそうです。
やはり寝技は市街地では危険ですね。
寝技で関節技の技術使ってくる敵もそうそういないでしょうし、
あるとしたら一般的な「タックル→マウント→パウンド」でしょうね。
かといって「寝技30秒ルール」導入すると今度はルールを逆手に取って「30秒耐えしのげばいいんだ」という考えで「下から抱きつく輩」とかが出て来て歪になります。
せめてポジショニングで脱出方法だけは身につけていて損はないです。
退会済み
No.295 2014/11/25 11:08
アマレスは元々関節技とかはないし柔道は抑え込み技があるし柔術はポジショニングがあるしでこのルールでも対応出来るでしょうが。
ムエタイ・シュートボクシング・ボクシング・テコンドー・カンフー・修斗・日本拳法・空道・プロレス・忍術・制圏道等も対応出来るでしょう。
問題は「立ち絞め・立ち関節」に特化した「合気道・キャッチレスリング・逮捕術」の存在です。
まあ確かに「立ち関節・立ち絞めOK」にすると素人参加の問題など色々出て来るでしょうが。
せっかく「背水の陣」のいいステージを作るんですから、この問題は1度真剣に議論した方がいいと思います。
退会済み
No.294 2014/11/25 11:08
改めて会見の記事読み直したんですが、やっぱり「絞め技・関節技はスタンド・グラウンド共に禁止」なんでしょうか?
「膠着を避ける」「実戦性とコンテンツ性の両立」を謳い文句にしていますが、グラウンドはともかく「立ち絞め・立ち関節禁止」までいくと最早「実戦とは呼べない」のではないでしょうか?
「逮捕術」にすら勝てない気がします。
実行委員会には入っていませんが、合気道やキャッチレスリングはこれでは参加出来ない。不公平です。少林寺拳法は「強さを競わない」という教えですからどの道参加しないでしょうが。
これでは「実戦性を保てない」ですし、実質それらの締め出しになってしまいます。
退会済み
No.288 2014/11/24 20:06
http://www.ishiikasei.co.jp/kakutougi.htm
このサイトにマットの構造が詳しく載っていたので載せておきます。
問題ある様ならすいませんが削除して下さい。
素材は畳がいいとは思いますが頭から落とす技の威力を軽減出来るか心配なので、それ専門のマットをどこかと共同開発してもいいと思いました。
伊藤 三世
No.283 2014/11/24 15:57
全身スーツになったら絶対にこのデザインにする選手が現れる!
http://blog-imgs-38.fc2.com/s/u/g/sugi3877/2_convert_20100221010548.jpg
退会済み
No.282 2014/11/24 15:48
http://item.rakuten.co.jp/smile-picotto/10000193/
「燃えよドラゴン」でブルース・リーが履いていたタイプの「カンフーシューズ」の一例です。
問題ある様でしたらすいませんが削除して下さい。
功夫ルックの画像が載っていてのでイメ-ジの参考になるかと。
伊藤 三世
No.279 2014/11/24 15:18
こう言う筋繊維に沿ったモデルのイメージです。
http://www.mizuno.jp/catalog/images/catalog/SH_85RC10009.jpg
退会済み
No.233 2014/11/24 00:19
UFCウィキを参考に決着方法を書いてみますと、
試合は1名の主審と数名の副審、3名のジャッジによって裁かれ、勝敗の裁定は、押し出し1回(2人共落下は両者減点)、投げ1本(頭や背中から勢いよく綺麗に投げ落とした場合)、空撃1本(244で既述)、テクニカルノックアウト(TKO)、レフェリーストップ、ドクターストップ、タップアウト、口頭によるギブアップ、打撃等による戦意喪失、立ち関節等での見込み一本などによる。
また、判定はラウンドごとに3人のジャッジがそれぞれ一方に10ポイント、他方に9ポイント以下を付け、各ラウンドのポイントの合計で勝敗を決するラウンドマスト制を採用。
必ず勝敗がつくマストシステムではなく、ジャッジの合計ポイント次第ではドロー裁定もあり得る。
としたいですね。
退会済み
No.229 2014/11/23 23:36
ベストキッドの試合場は散打をイメージしたんでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=Jk03DPkqKnM
この四角い線から出たら減点されるのでしょう。
急いでレンタルショップで借りて見られた方は理解していただけると思いますが、準決勝で大きな試合場を作る時に階段があったので押し出し有りだと勘違いしてました。
退会済み
No.223 2014/11/23 19:45
伊藤 三世さん
予告編だったら大丈夫だと思いますので(スタッフの皆様問題があったらお手数ですが削除してください)、この後半ぐらいにチラっと映ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=eYvEimVL5UU
退会済み
No.221 2014/11/23 18:25
土俵の俵はあくまで「場外ラインを知らせる警告の意味」のものですよね。
俵の外は「円形」がいいか?それとも土俵の様に「正方形」にするかでも変わってきます。
正方形だとコーナーに追い込まれますからね。
でも市街地を考えれば逃げ道を塞がれることは往々にしてあり得ます。この辺をどう解釈するかが1つ。
もう1つは同じく俵の外の素材です。
「砂」や「土」は構造上固いのでそこに投げとかかまされますし、
同じ「畳」なら俵を敷くだけでいけます。
これが「クッション」だと足元を取られますし。
しかし巌流島をイメージするなら「砂浜に水」の絵の方がいい。
もうこうなったら単純に畳何枚も敷いて、そこに円形の俵を貼り、土俵の外には「砂模様のキャンバス」を張りますか?
何かいい手ないですかねえ。
退会済み
No.217 2014/11/23 16:55
頭突き・手の指関節攻撃・背骨や喉への打撃・スタンド時の後頭部への打撃・セコンドのタオル投入は可。
立ち関節・立ち絞めは可。
腎臓の部分を狙ってかかとで蹴る行為(いわゆるガードポジションでの踵落とし)は可。
蹴り技には「膝蹴りや踏みつけも含む」とします。
「相手の怪我の原因になるようなスポーツマンらしくない行為」「相手との戦いから逃げるような恣意的行為又は怪我のふりをする、マウスピースを頻繁に落とす等を含む臆病な行為」は武道的観点で議論すべきでしょうね。
「自ら倒れ込む」みたいに。
退会済み
No.206 2014/11/23 02:40
なるほど、「世界最高峰の打撃格闘技」にはそういう思いが込められているのですね。
というより集団戦ではどうしても打撃中心になるのですからはっきりと「グラウンドでの関節技・絞め技は禁止」、もしくは「寝技30秒ルール」を謳えばいいと思います。
佐山さんはそういう考えでしたよ。
打撃系の選手にとってはニー・オン・ザ・ベリーの方が合っているでしょう。
まあこれだけ「タックル→マウント」が一般化すると市街地戦でも防御法ぐらいは要るのでどの道ポジショニングぐらいは学んでいて損はないですが。
224~225の①③⑤⑦は決定でいいですよね。
谷川貞治
No.202 2014/11/23 01:26
あと、木村庄之助が『巌流島』のコンセプトのひとつ「世界最高峰の打撃」に目をつけていましたが、ここは重要です。なぜ、それを入れたかと言うと、実行委員会の皆さんによれば、3つの意味があります。一つは、やはりテレビ的にも「KOのある試合が一番流行りやすい」ということ。2番目が「実戦的に考えても立ち技の技術が大切なこと」。さらに、これが一番重要ですが、「組み技、押し技(体当たり)があると、打撃が通用しなくなってしまうんじゃないか」ということ。そのルールでも通用する打撃こそ、「世界最高峰の打撃戦」じゃないかということです。
谷川貞治
No.201 2014/11/23 01:19
のうがきやさんは、時間を長くしたら、相撲取りの体力が奪われて「1回落としたら勝ち」でもいいのでは? というご意見ですが、もしかしたら逆かもしれません。というのも、相撲はほとんど1分以内に勝負が決まってしまいます。まさか、「1分1ラウンド」にするわけにはいかないので、「3分3ラウンド」にして「3回落ちたら負け」にしたら、打撃系の選手も逃げ切れるかもしれません。そして、2ラウンド、3ラウンドになるにつれて相撲取りの体力が奪われていく。相撲って、最初から短期決戦の発想ですから、3分でも長いと思うはずです。
谷川貞治
No.195 2014/11/22 17:57
Wミノルさん、編集能力高いですね。参考にして、順番に議論させていただきます。話は戻りますが、まずは試合場についてです。この議論に関しては、ただ自由に意見を言うのだけでなく、皆で本当に一つのルールを決めていくプロジェクトです。「落ちたら、負け」という要素が入ると、皆さんの意見ですと、俄然相撲が有利になる。もしくは相撲になっちゃうんじゃないかという意見はすごく重要です。そうならないようにするには、やはり相撲のように二人落ちたら、落とした方が勝ちではなく、ノーカウントもしくは両者マイナスポイントを与えた方がいいかもしれませんね。落とした方も落ちてしまったら、得点にならないというルールです。道着きているから、柔道や柔術系は「道連れ作戦」ができるので、力士もそう簡単に土俵際にいけなくなりますし。
退会済み
No.192 2014/11/22 15:06
⑤パウンドあり
○・中腰からのパウンド、四点からのパウンド、共に有効
△・グラウンド状態の相手の頭部・顔面への蹴り技は禁止
△・グラウンド状態の相手の肩から下への蹴り技は可
△・後頭部へのパウンドは禁止
⑥金的あり
○・スタンド時の金的への蹴り・ヒザ蹴りは可
△・グラウンド状態の相手の金的への攻撃は禁止
△・手やヒジによる金的(掴み、打撃)は反則
⑦ヒジあり
○・スタンド時とグラウンド時、共に可
△・カットによる出血を防ぐ為サポーターを着用
△・グラウンド時の鋭角に落とすヒジは禁止
⑧場外TKOあり
△・場外に3回落下でTKO
退会済み
No.191 2014/11/22 15:06
ここでお浚いの意味でトップページの「巌流島ルールのベース」を書いておきます。
「これは確定だろう」というものには○を、議論の余地があるものには△をつけました。
巌流島のコンセプト
○1.公平な異種格闘技戦の実現!
△2.世界最高峰の打撃格闘技!
○3.実戦性とコンテンツ性の両立!
○4.日本発世界へ!
○5.ルールは見る側(ファン)とやる側(格闘技関係者)で決める!!
①決戦場は舞台
△・円形
△・床は畳
○・リングの周囲に人工池(水槽)設置
②道着着用
○・空手式の道着
△・掴みによる膠着を防ぐ為袖は無し
△・スパッツの着用も可
③OFG着用
△・MMAと同様のオープンフィンガーグローブ
④投げあり
○・投げ技の種類の制限無し
△・投げ自体のポイント制は不採用
△・膠着時は即ブレーク
退会済み
No.182 2014/11/22 10:04
結局主催者側の考えとしてはプロ空手みたいなのをイメージしてるんでしょうが、ただ面白い点が4つ。
①これなら本当の意味での異種格闘技戦が実現出来る
②中国拳法やアメフト、素人の体力自慢でも参加しやすい
③うまくすれば「日本発・市街地実戦型武道」を体現出来る
④アトラクション的要素があるので負けても傷が浅く、お茶の間の人気も出易い
「街中で絡まれて身も守れない武術には何の意味もない」ですし、巌流島といえば「決闘」です。
くどい様ですが、コンセプトがしっかりしていないとこの後のルールの細部にも影響してきますので。
退会済み
No.181 2014/11/22 09:27
追求すべきは武道の本質だと思います。
武道の本質は「護身術」。「スポーツ」と化したUFCとは違う概念で行くべきです。
「デート中に集団に絡まれたらどうするか」。
いちいちゴロゴロ転がって寝技なんかやってられないですよ。効率悪過ぎますし、お茶の間は誰も見ないでしょう。
「道着を着る」という時点で「UFCとは違う方向性を模索する」と宣言してるんですし、コンセプトをしっかり統一しないとどんなルールを作ってもそれは有名無実な「ただの奇形」に終わります。
だからこそ「日本発・市街地実戦型武道」をコンセプトに加えて欲しいし、「逮捕術」の「立ち関節・立ち絞め」を加えて欲しいのです。
退会済み
No.179 2014/11/21 23:38
以下のように海外の格闘技サイトでも巌流島の始動がニュースとして報じられています。無風状態な昨今の日本格闘技界にあって、賛否両論あれどもこうして取り上げられ話題になるのは、さすがの影響力といってもよいのではないでしょうか。
http://www.adcombat.com/new-fighting-company-ganryujima-announced-in-japan
http://www.bloodyelbow.com/2014/11/20/7256723/japanese-fighting-promotion-with-crazy-rules-to-debut-in-february
谷川貞治
No.171 2014/11/21 16:38
Wミノルさん、素晴らしいセンスですね。おっしゃるとおり、新しいコンテンツを作る上で重要なのは、世界観を変えることです。かつて、K-1やPRIDEが華やかなリングを作った。UFCが金網オクタゴンという衝撃を与えた。巌流島も一目見て、「あれ? これK-1とか、PRIDEじゃないな!」というインパクトを与えることが重要です。今、いろんな新しい団体が出て来てますが、そういう意識のあるプロデューサーは、須藤元気君くらいかな。あとは、どれも同じに見える。テレビで見て、会場に行って、全く違うインパクトを与えることが大切ですね。
退会済み
No.165 2014/11/21 12:32
後、実際の集団戦の喧嘩で「寝技に引き込んで」とかやってたら他の者にボコボコにされます。
マウントはいるでしょうがこれですら「ニー・オン・ザ・ベリーの方がすぐに他に対応出来るし実戦的」と佐山さんなどは語っています。
「グラウンドでの絞め技・関節技は禁止」にすべきです。日本人には不利になるでしょうが。
導入するならむしろ「立ち関節・立ち絞め」です。
これらはキャッチレスリングと合気道の独壇場ですがすぐに離して他に対応出来て実戦的。
欧米の「逮捕術」はキャッチを導入したものですからね。
これを導入するかどうかで「路上の実戦をやりたいのか、ただの打撃重視のストリートファイターなのか」の本気度が図れます。
退会済み
No.158 2014/11/21 10:12
ミャンマーのラウェイルール(肘・投げ・関節・頭突き・金的すべて許され、 素手で殴り合う)これに寝技をプラス。金的をどうするか。寝技はプロレスのように動けなくすると10カウントで勝ち。
リングが狭いと体重差が不利になるので、リングは広い方がいい。天下一武闘会のステージがベストかと。
できることなら無差別で行ってほしい。無差別こそ面白みがある。
そうすると対戦カードも様々に組み込めるし、寝技で抑え込みをして勝つことや関節から抑え込んで勝つという新しい見方ができる。
ちなみに一般枠とかも作って覆面での参戦を許可してほしい。
仕事の都合上、顔を出せない人や、アウトローと戦うときに仕返しを防ぐとか、覆面が普通に盛り上がりそうだしね
退会済み
No.153 2014/11/21 04:32
①下は「畳」か「板にキャンバス」か?巌流島らしく「砂」、つまり「広めの土俵」か?「砂模様のキャンバス張るか」?
②「円」か?「広めの正方形」か?でもそれだとコーナーに追い込まれるか?
土俵は「3日間かけて作る」そうですからコスト的&重量的に無理でしょう。
でも「砂の試合場に水の場外」が一番世界観的にはいいんですよね。
まあ俵もあくまで「場外ラインを知らせる警告の意味」のものですが。
「日本発・市街地実戦型武道」と勝手に解釈してたので「靴はいるのでは?足袋か、サバット用シューズか、はたまたカンフー靴がいいか?」とか考えてましたが、「ああ、これって『ストリートファイター』なんだ」と思い到りました(笑)
なら尚更「世界観の統一」が大事ですよ。
退会済み
No.152 2014/11/21 04:31
要するにこれって早い話が、「巌流島の波打ち際の砂浜で、ゲームの『ストリートファイター』を現実にやらせてみたい!」、っていうことですよね。
なら、はっきりと「世界観を統一すべき」です。もう「巌流島」と謳ってしまったのですから。
リュウの「素足に、赤い鉢巻、白の袖無し道着、黒帯、赤い‘篭手’(OFG)」を魔裟斗にやらせたら似合ったでしょうねw
相手はケンの「鉢巻無し、赤い道着に茶色の篭手」でどうでしょう。
それと、「ビーチ相撲」では駄目なんでしょうか?
茶化している訳ではなく、打撃選手には足元不利でしょうが、投げなどには安全です。
別に試合場も「円」に無理に拘る必要はないと思います。
それこそ「天下一武闘会」の様に「広めの正方形」でもいいでしょうし。
もう一度「世界観の統一」から考えた方がいいと思います。
退会済み
No.146 2014/11/20 23:51
初めて投稿します。
私はある程度アグレッシブな打撃の攻防を促すルール設定が必要だと考えます。場外や投げはあくまで判定で有利になるポイントにとどめ、時間切れ判定時に打撃や投げによるダウン>投げポイント>場外ポイントで勝敗を決する。極端にいうと場外10回より投げ1回、投げ10回よりダウン1回を上位とする。以前の柔道における、技あり>有効>効果の関係をイメージしています。
あと、投げや場外に対する安全対策は大事だと思います。興業として成功させるためには選手が継続的に参戦し、定期的に試合ができることを考えないと、スター選手が育たないと思います。
アニマルAKI
No.145 2014/11/20 23:16
判定方法は私はPRIDE方式の回数じゃなくダメージ重視のやり方が好きだな。ジャッジの主観頼りになるのが批判されがちだけど、ポイントゲームにならないから。選手には判定はジャッジの主観になるから判定狙いの試合はするな位言って欲しい。石井館長とか榊原さんは判定狙いの選手には控え室で怒ってたんじゃないかと思う、知らんけど。平さんは裏ルールを作りたいと言ってたけどね。最近は判定勝ちも立派な勝ちなんだから判定狙いで文句言うファンは競技が解ってないと言われがちだけど。異種格闘技戦に明確な判定ポイントを付けたら、それは異種格闘技戦じゃなく、そういうルールの競技になっちゃうし。
退会済み
No.141 2014/11/20 18:22
場外に出るとポイントないし判定に影響する競技というと、例えばレスリングや剣道なんかもそうですね。
ただしそれらは消極性に対する罰則であって、故意に押し出す行為にも同じく罰則が有ります。
巌流島では押し出す技術そのものに価値を見出だしている様なので、これらの「罰則として」場外ポイントを採用しているルールは参考にならないように思います。
押し出しに積極的にポイントを与える競技では、散打はポイント制ですし、Wikiによると、アマチュア散打では1R中に二度の場外でTKOのようですね。
中国の武林大会という番組では、倒れる事、顔面にハイキックが当たること、場外に出ることに対して同等にポイントというルールのようです。
個人的にはラウンド制のアマチュア散打ルールが仕切り直しが利いて良いと思います。
退会済み
No.135 2014/11/20 15:26
余談になりますが、米シャードッグの議論でも「巌流島」が取り上げられ、侃々諤々とディスカッションが行われている模様です。日米同時進行の様相。
http://forums.sherdog.com/forums/f61/new-japanese-fighting-event-ganryujima-2869593/
谷川貞治
No.131 2014/11/20 14:59
『巌流島』仮想ルールは、相撲有利だと言われていますが、舞の海のような打撃格闘家がいれば………。ワクワクします。
http://youtu.be/ZcknTDbDT6w
谷川貞治
No.128 2014/11/20 14:53
皆さん、どれも興味深いご意見ばかり。判定やポイントについては大切なので、後ほど議論しましょう。ここで、重要なのは、木村庄之助さんのご意見です。確かに一方が、もう一方だけを土俵の外に押し出すのは相撲取りでも大変です。相撲のように両者落ちたら、どうするか? 試合によっては柔術のように引き込んで自爆を狙うパターンもありますし、スパーリングでは蹴りを掴まれて、そのまま外に出されるケースもありました。サッカーのウオンゴールのように、自分から足を滑らせて落ちたり、突っ込みすぎて落ちる場合もありました。二人とも落ちたら、カウントしないのか? 先に落ちた方を負けとするのか? いろんな方法があると思います。
谷川貞治
No.127 2014/11/20 14:53
皆さん、どれも興味深いご意見ばかり。判定やポイントについては大切なので、後ほど議論しましょう。ここで、重要なのは、木村庄之助さんのご意見です。確かに一方が、もう一方だけを土俵の外に押し出すのは相撲取りでも大変です。相撲のように両者落ちたら、どうするか? 試合によっては柔術のように引き込んで自爆を狙うパターンもありますし、スパーリングでは蹴りを掴まれて、そのまま外に出されるケースもありました。サッカーのウオンゴールのように、自分から足を滑らせて落ちたり、突っ込みすぎて落ちる場合もありました。二人とも落ちたら、カウントしないのか? 先に落ちた方を負けとするのか? いろんな方法があると思います。
退会済み
No.123 2014/11/20 11:55
基本はKO勝ちはノックダウンか3回落ちることとし、判定の場合はそれぞれの分野を
・打撃系加点
フラッシュダウン2点、打撃による亀状態にさせる1点
・プロレス系加点
腰から上に身体が持ち上がる大技投げ2点
・レスリング、ラグビー、相撲加点
タックルで背中がつく1点
・柔道加点
10秒押さえ込み1点
など、その他も考えられます。
このような形で、打撃ができなくても、投げができなくても、加点される方式であれば、明確で、オリンピックにも採用されるかも!?
それは置いといて、どんなスポーツ選手も可能性が見え、参戦者が増えるとともに、まさに融合された新感覚格闘技になると思います。
退会済み
No.122 2014/11/20 11:55
キックボクシング・柔術ジムを運営している者です。フェイスブックでも谷川さんにはお世話になっております。
さて、ルールからすると打撃格闘家がかなり有利だと思いますが、ルールについてはかなり完成系だと思います。そうすると、変更点としては「判定・採点方法」だと思います。
例えば、採点方法にキックボクシングのように、クリーンヒットやダメージなどジャッジの主観的な部分を入れてしまうと、その時点で打撃有利になってしまいます。
なので、あくまでも打撃採点はダウンのみとし、タックルや投げ、押さえ込みなども採点基準に入れ、減点法でなく加点法にすればいいのかと思います。
退会済み
No.119 2014/11/20 09:02
場外を判定の基準にするととてもつまらないものになりそうです。力士の突進や武術の体当たりを技術としてみたいこともあるので、リングの壁はあった方が面白いかもしれません。金網でもいいとおもいます。独自性にこだわる必要はなく、純粋に戦いに基準を置いてほしい気もする。
エンターテインメントを重視するのもわかるのですが、重視すればするほど遊びの部分がでかくなり、それはそれとして別枠でお祭り的にやったらいいと思います。純粋な戦う場ということで様々なジャンルの選手が単純に戦う。それだけで良さそうなのでただのリングでも問題ないと思います。
退会済み
No.117 2014/11/20 05:01
「ラウンド制導入」ですか。。まあ「TV型スポーツ」の性質上致し方無いのかもしれませんね。
なら変に小細工せずそこも「5分3(または5)ラウンド」にしましょうよ。
UFCという「世界基準へのリスペクト」として。
https://ja.wikipedia.org/wiki/UFC#.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB
一応今後の議論の為に「UFCルール」を貼っておきます。参考にして下さい。
まあでもこればかりは時間で戦法も変わってきますからね。
一概に決定はしづらいですね。
退会済み
No.116 2014/11/20 04:40
https://www.youtube.com/watch?v=zK_63KNUhyA
これはアマレス関係者が真剣に取り組んだという「リアル・プロ・レスリング」の紹介動画です。
NCAAや五輪経験者も参加したそうです。
恐らく馳実行委員長がイメージしてるのはこれではないでしょうか?
参考までに。
退会済み
No.113 2014/11/20 03:06
『巌流島』の議論に初めて参加させて頂きます。
ライト層に近い人間が故、的外れな提案をするかもしれませんが、少しでも発展に寄与できれば幸いです。
「場外は何回で負けか」ということについて、少し違った角度から意見を。
「場外に出る」ことは「試合の中断」でもあります。
盛り上がっている試合でも中断が長いと、その盛り上がりに水を注ぐような感じになりそうです。
そこで「中央に早く戻って試合を再開させる」ような要素をルールに入れたらどうかと…
例えば、選手の双方に持ち時間が用意され、場外に出た側は試合再開までその持ち時間が減る。ゼロになると問答無用で負け… というものです。マットに背中がついている間も持ち時間が減るというのも面白いかもしれません。
変な考えと思われた方には申し訳ないですが、谷川さんや格闘技を愛するファンの皆様のご意見を伺ってみたいです。宜しくお願いします。
退会済み
No.112 2014/11/20 02:33
>>112
「転落=死」と考えると、相手だけを落下させるのはかなり高度な技術が必要になってくるのではないでしょうか。
特に道衣を着ている場合、落とされそうになれば当然相手の道衣にしがみつくでしょうし、両者転落の危険性は高まります。
相撲のようにどちらが先に落ちるかを競うのならともかく、相手だけを突き出す、落下させるというのは力士でもなかなか難しい気もします。土俵よりも広い舞台で打撃の間合いを一気に詰めようと突進すれば、両者もつれ合って転落するリスクは高まるはずです。
押し出しで勝ちではなく相手だけを水に落下させるというのがこのルールのキモでしょうから、力士が圧倒的に有利というのも早計すぎるのでは?
谷川貞治
No.101 2014/11/20 00:58
武術家の人は相手を「突き飛ばす!」ことの実戦性を強調します。確かにストリートファイトだと、路上には多くの障害物があったり、階段や崖になってたりしますので、突き飛ばされるリスクは大きい。そう考えると相撲はよく考えられていますし、僕が曙さんをK-1に出して負けさせたから弱いイメージもありますが、本当は相撲はとても強いのです。でも、1回場外に出したら勝ちにすると、本当に相撲有利のルールになってしまいます。そこで、「何回落としたら勝ち」にするかがとても重要。また、「突き出し」があると勝負が早く決まってしまいます。そこで、本当は実戦性を考えたら「無制限一本勝負」が良いんですが、試合を面白くするにはラウンド性の方が面白くなります。なぜなら、相撲取り以外の格闘家が「突き出し」に耐えて組んだり、逃げたりできるからです。「何回落としたら価値にするか?」「試合時間をどうするか?」を合わせて考えてみてください。
谷川貞治
No.100 2014/11/20 00:37
いずれにせよ、来年の第1回大会は、まず水なしの舞台だけでどうなるかやってみようと思っています。皆さんのご意見を聞いていると、
○大きさは8メートル
○下は畳か、レスリングのマット
○円の外に空きスペースを作る(相撲のように外枠を四角にするのもあり)
○舞台と地面の間は、安全性を考えて坂道を作る
こんなイメージでしょうか? いきなり、高いところから下に落ちると打撃で失神したまま落ちたら危ないですからね。足首や膝の靭帯、アキレス腱を一発で痛める場合もあるので、そういう安全対策は大切でしょう。高さの工夫も必要になってきますね。あまり低いと、相撲ように最前列は升席のような地べたに座って観戦しなければならなくなるかもしれません。
谷川貞治
No.099 2014/11/20 00:28
「舞台の下は水!」ですが、実は先日いろんなジャンルの格闘家を集めて実際に屋外に円形の舞台を作り、スパーリングをやってみたんです。そうしたら、このルールだとやっぱり相撲取りの勝率が高かった。ただし、思いっきり打撃を当ててないので、そこはどうなるか分かりません。そうしたら、雨が降ってきたんですよ。で、当然床が濡れたら、相撲取りが足を踏ん張れなくなり、押し出しができなくなってきたんです。ですから、一回落ちて濡れて闘ったら、だんだん床が湿ってくる。これだけで闘いの流れが大きく変わることが分かってきたんです。水を含むことで、相撲取りが不利になったり、キックボクサーが蹴れなくなることもあることが分かってきた。こういう実験を皆さんにもお見せしたいと思っています。
退会済み
No.095 2014/11/19 22:55
自分は日本拳法をやっているので参考にして頂ければと、思い載せます。
日本拳法のルール
主審1人、副審2人による旗判定による3本勝負
<1本が認められる例>
・防具着装部への打撃
*特殊な打撃例
・4点ポジションでの膝蹴り
・掌底での攻撃
・相手の蹴り足をとらえて、股当ての部分に、空撃
・グラウンド状態の相手への踏み蹴りによる、空撃
・後頭部への空撃
*体重制はない
*試合の開始は蹲踞
<有名有段者>
・猪狩元秀
・渡辺二郎(世界選手権で4位)
・長島☆自演乙☆雄一郎
・拳王(中栄 大輔)(日本拳法フランス世界大会で優勝)
・石田圭吾(矢野杯争奪日本拳法第27回東日本学生個人選手権大会を制覇)
・石田勝希(第30回全日本学生拳法個人選手権大会 3位)
・梅野孝明(全・日本拳法総合選手権大会を制覇)
退会済み
No.091 2014/11/19 22:03
一通り読みました。色々ご意見いただき自分の考えもまだまだ甘いなーと思ったり、いやそれは違うじゃないかなと思ったり。
基本制限は少なめにしないと、多種多様の格闘技の選手が参加しにくくなることは多分事実だと思います。
その格闘技が得意とする技を封じてしまうルールでなく、得意とする技が決まるとKOになるようなルールが理想ですね。
「目潰し・噛みつき・髪掴み」は禁止はみなさん異論がなさそうなので、これはほぼ決まりの前提で話を進める感じなのでしょうね。
今日は一つだけ意見を言わせてもらっておきます。試合会場の土俵の素材ですが、いわゆるマットみたいに上の素材に下のクッション材(木材など)を入れておく方がいいのかなと思います。
退会済み
No.067 2014/11/19 13:14
下は水の代わりにセンサーつきの青色のクッションにして、
落ちたら周りのディスプレイとスピーカーがド派手に水しぶきを演出するとかどうでしょう?
やっぱり巌流島というコンセプトを崩さないためには、水または水らしきものは必要かと。
色変えたら溶岩デスマッチ(一回落ちたら負け)とかも出来ますし(笑)
または、ちょっと技術的に可能かわかりませんが、下のクッションの色を白にして、
天井から水を演出するライトまたは映像を照射するというのはどうでしょうか。
こっちなら波が打ち寄せる様子まで演出出来ます。
素人考えですみませんが、やっぱ「派手でわかりやすい」って大事だと思います。
音響や映像面の演出の面白さ、最先端技術と伝統文化の融合というのも、日本ならではの強みではないでしょうか。
退会済み
No.065 2014/11/19 12:28
いや、1VS1ならともかく集団戦を想定すれば「グラウンドでの関節技・絞め技は禁止」は妥当。
もう既にUFCがあるので違う可能性を模索すべきですよ。
これにより中国拳法・アメフトなどの選手も入りやすくなります。
あとは「立ち関節・立ち技の導入」ですね。
立ち関節は合気道とキャッチレスリングにしか見られない、いわば「十八番」。
これなら彼らも参加しやすくなります。
柔術の選手にはUFCで頑張ってもらいましょう。というよりポジショニングは柔術が一番ですから案外このルールでも力発揮しそうですがね。
退会済み
No.064 2014/11/19 12:18
顔面あり
掌底あり(張り手)
立ち関節、関節あり
金的なし
5分一本勝負
判定なし(引き分けで終了もあり)
ギブアップ、10秒以上のダウン、で勝敗を決めるとわかりやすい
グローブは掴みができるものを利用もしくは素手。
今まで格闘会でアピールの難しかった分野にも存分に技術を発揮できることとして中国武術、合気道、相撲、柔術、沖縄空手なども参加できるようにしてほしい。
視聴者の中に我こそはという武道家がたくさんいると思うのでぜひ参加できるようにしてほしい。格闘イベントアウトサイダーのもっと幅の広いものとして行ってほしいな。
独自のルールにしすぎてアトラクションになってしまうと格闘ではなく運動会みたいなものになりそうで心配。あくまでも格闘技としての活躍を願ってます。
退会済み
No.063 2014/11/19 12:13
直径は8mで取り敢えず始めましょうよ。
何と言ってもオクタゴンは総合の先駆的画期的発明ですし、一応「世界基準へのリスペクト」として。
続けていく間にどうしてもそれでは不都合だというなら周りを足して直径を変える等すればいいです。
でも場外は「水」が一番いいと思いますし盛り上がると思いますよ。
水しぶきとかリングサイドに飛べば歓声が上がるでしょうし、船浮かべて回転寿司みたいに選手が入場したら絵になります。
正に「巌流島の世界観」にピッタリです。
コストはかかりますがやるだけの価値はあります。
スポンサー探しが大変ですが(笑)
退会済み
No.032 2014/11/19 01:57
・素手で行う競技もあるので、グローブの使用は明確にしない。
・無差別級を設ける事
・打撃・投げ技・寝技のすべての使用を認める。
(猿臂、手刀、貫手、掌底、目打ちといった手技の解禁)
(蟹バサミ、かわず掛けなども解禁)
(ヒールホールド、胴締め、指関節、手首関節の解禁)
・4点ポジションでの膝蹴りをみとめる。
・後頭部への攻撃は寸止めでポイントを取る。
・金的への攻撃も認可(ただし又当てを着装する事)
・30秒以上膠着した場合はブレイク
・服装は競技者のバックボーンの競技のものとする。
・シューズの着用は競技者にゆだねる。
退会済み
No.031 2014/11/19 01:54
「打撃格闘技の確立」「平等な異種格闘技戦の実現」よりまず追及すべき押さえるべきポイントは「市街地実戦型武道」でしょう。
「グラウンドでの関節技・絞め技禁止」もそれが大義名分となっている筈。
エクスペンダブルズでのジェット・リーの戦い方を見るまでもなく、集団を相手にしなくてはいけない実戦ではいちいちゴロゴロ転がって1人に関節や絞め技は決めていられないし、どうしても打撃中心にならざるを得ないですからね。
そこを押さえなくてはやる意味がない。
しかし立ち関節・立ち絞めなら話は別です。これなら全体を見渡しながら戦える。
導入すべきです。
谷川貞治
No.016 2014/11/19 00:27
舞台から落ちたら負け。下に水を張るという意見ももともとは、ファンの方のご意見でしたが、最初は底抜け脱線ゲームのようになるのではと思いましたが、実行委員会の意見を聞いたら、テレビ的に面白いんじゃないかと。相撲の旭道山さんは「我々はもともと、土俵の下は崖。落ちたら詩を意味するとずっと教えられてきた。また、手を付くことも死を意味すると」と、言っていました。まさに巌流島ですよね。でも、実際にそんなリングを作るとなると、プールを作らなければならないし、物凄い量の水が必要となります。後楽園ホールのような、建物の5階にある会場だと水を運ぶだけでも大変だし、水って思いんですよね。重量の問題が出てくるので、頭が痛い。どうしたらいいものかと、考えています。
退会済み
No.014 2014/11/19 00:15
畳は確かに日本的でいいんですけど立ち技の選手は動きづらいかなあ。
あと、やっぱり裸足でやるんですか?
路上の喧嘩でいちいち靴脱ぐ奴見たことないけど。
ストリートファイト的には「上はTシャツ、下はタンパロン、既定のシューズ(改良の余地有り)&OFG着用」が一番一般的でいいんですけどね。
それで「技を繰り出しにくい」とかなら「路上の喧嘩に通用しない技術体系にこそ問題がある」のであって。
スパッツは某選手の様に「滑り易くする」とかあったんでやめた方がいいです。
そう考えると「上下道着&帯着用(但し袖無し)」の和風に統一するならいっそ「地下足袋」か「足袋」履きますか(笑)
足袋なら儀礼的様式美も出ますしUFCとの差別化も図れますよ。
見て格好いいかと言われれば考えますけど。
アニマルAKI
No.009 2014/11/18 23:25
相手の打撃ラッシュを食らった場合、コーナーもなければ金網もロープも無い状態では殴られる前に見ずから場外エスケープするのが一番の得策ですよね、一呼吸付けるし。選手の中ではそういうルールだと開きなおって自ら出る選手も多く出ると思います。KOされる位なら場外に出ようとする選手もいるでしょう。そうならない為には場外に出た場合の何らかの不利な条件がないといけないし。胴衣、体が濡れると動きにも、精神的にも圧倒的に不利になると思います。一度出せば終りでは、まぁ皆打撃でダメージ与えるより出す方が早いから、胴衣もあるし組んでの相撲が必勝スタイルとして固定してしまうと思うし。リングマットは畳等が良いと思いますけど。
谷川貞治
No.001 2014/11/18 12:48
皆さま、こんにちは。今回、『巌流島・実行委員会』の広報部長に任命された谷川貞治です。これから皆さんと『巌流島』イベントのルールについて、議論をしていきたいと思います。皆さんのご意見は、CS放送『フジテレビONE スポーツ・バラエティ』の『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』という番組で反映されることもあります。そして、何よりも皆さんのご意見で、新格闘技『巌流島』のルールやマッチメイクを決めていきます。『巌流島』には、イベントプロデューサーはいません。なぜなら、ファンの皆さんがプロデューサーだからです。もう一度、格闘技が輝いていたあの時代を、皆さんと一緒に作っていきましょう!