CONCEPT 巌流島・基本理念

English/日本語

『巌流島』武道宣言!

『巌流島』はよく、新しい格闘技イベントという表現がされていますが、我々が目指しているのは、厳密に言うと、全く別ジャンルの新しい「武道イベント」です。

『巌流島』は旗揚げ会見で、

1、立ち技にこだわり、世界最高峰の打撃格闘技を追求する
2、公平な異種格闘技戦の実現、
3、武道とエンターテイメントの融合

 と、そのコンセプトを説明してきました。

 

1、立ち技にこだわり、世界最高峰の打撃を追求するのは、そこに現代の「実戦」=「ストリートファイト」における格闘技術を活かす競技を実現したいからです。
すでに皆さん、お気づきのように、実戦で寝技になることはまず考えられません。
武術家の倉本成春師範は「ルールなしの実戦では噛みつきひとつの行為で寝技にいけない」と言ってますし、まして複数戦になると、寝技に入った瞬間、他の相手から無防備なまま攻撃を受けてしまうことになります。総合実戦護身術の横山雅始師範は「戦場の組討で寝技になることは自殺行為」とも語っています。柔道の「押さえ込み30秒」も実戦を想定したルールです。

 

つまり、グレイシー柔術が提示して世界中に広まったMMA(総合格闘技)は最強かつ究極のルールというイメージがありますが、それはあくまでも1対1の正々堂々(ルールのある)とした「決闘」の中での話です。実戦を想定するならば、立ち技で決着をつけなければならないし、そこには「打撃」「投げ」、「押し出し」という攻撃はとても重要です。『巌流島』のコンセプトは、まずそこに主眼を置いています。

 

2、次に「公平な異種格闘技戦」ですが、格闘技である限り、「他の格闘技と闘ったら勝てるか?」という発想が必ず根底にあります。柔道や空手の試合で「世界一」になることはとても立派なことですが、その柔道の強豪が空手家やキックボクサーに簡単に負けるようでは武道とは言えません。決められたルールの中で一番を決めることが「スポーツ」ならば、「武道」はもっとより幅広い実戦を想定した「武術」を追求したものだからです。そして、武道の試合は本来、自分たちの流派同士の自流試合ではなく、他流試合=異種格闘技戦で勝ち抜くために腕を磨いてきました。

 

『巌流島』では、そんな「武術」をできるだけ公平なルールを作って、各格闘技ジャンル、各流派を競わせ、異種格闘技戦を通して技術や精神を高めようという狙いがあります。

 

このように「立ち技にこだわり、世界最高峰の打撃格闘技の追求」や「公平な異種格闘技戦」をコンセプトにしているのは、『巌流島』が実戦を想定した「武術」にこだわりがあるからです。武術をできるだけ意識し、最低限のルールを決めることで競技化し、技術や意識を高めていく。その意味では、巌流島がやろうとしていることは、グレイシーが提示した総合格闘技のイメージをある意味、否定するものであり、一歩先をいくものだという自負もしています。

 

巌流島の「公平な異種格闘技戦」は、「武術の新しい競技化」のひとつの表現方法です。巌流島は大袈裟に言うと、柔道の嘉納治五郎や空手の大山倍達ら先人達がめざした武術の競技化を同じようにめざしているのです。

 

では、「武術」と「武道」はどう違うのか?

 

一般的に武術を学ぶ上で、よく精神的な面を鍛える側面を「武道」と言っています。たしかに「武術」は護身術でありながら、人との倒し合い、殺し合いですから、精神的なものを身につけなければ生き残れませんし、悪用されることもあります。

 

では、巌流島という試合の場でどう「武道」をめざしていくか?

 

その答えは、ただ勝ち負けを競い合うだけではなく、武道として「美しい勝ち方」「美しい闘い」に徹底的にこだわることだと思っています。

 

そもそも「武術」は実戦ですから、「よーい、ドン」で始まる世界ではありません。相手を倒すために「反則」となる「禁じ手」もなければ、体重を合わせるという発想もありません。そもそも、スポーツのように「平等」な条件で競い合うのではなく、「不平等」で闘うのが当たり前、が前提ですし、あえて「不平等」な状況を作り出して相手に勝つことが「武術」の極意でもあります。例えば、体重差が倍もある相手とどうしても闘わなければならない場合、平等な条件(ルール)で闘おうとしても勝てるわけがありません。その場合、油断させて不意打ちを行ったり、目潰し・金的蹴りといった「禁じ手」を使わないと勝負にならないでしょう。「不平等」な状況だからこそ、別の「不平等」な発想を作り出すことで、相手に勝とうとすることが「武術」です。だから、時に「卑怯」な闘い方こそ、武術の真髄だったりするのです。

 

しかし、そんな武術だからこそ、武士道ではいさぎよい闘い方、美しい闘い方が問われてきました。その究極がサムライとしての「死生観」に繋がっていくのです。

 

『巌流島』は「武術」の競技化をめざしていく上で、さすがに試合である以上「よーい、ドン!」で始めなければなりませんし、「ルール」を設けなければなりません。そこは武術と競技の限界は存在するとしっかりと認識しています。しかし、本当はルールという規則がなくとも、体重差などのハンディがあろうとも美しい闘い、美しい勝ち方にこだわった試合をお見せする。その精神こそが、武道の試合だと思うのです。もう怪物同士の殴り合いで、ただ強いだけの証明では物足りない。その先に何があるかを追求していきたいと思います。

 

整理しますと、『巌流島』がいう、「立ち技にこだわり、世界最高峰の打撃」や「公平な異種格闘技戦」をめざすコンセプトは、「武術」志向の表れです。さらに選手は「美しい闘い」=「武道」を見せる意識を持つことで、他の格闘技イベントとの決定的な差を見せつけたいと考えています。それが選手に理解してもらえるか…………?

 

そのことを理解して闘う選手こそ、巌流島がめざす真のサムライ・ウォリアー。そして、上記の説明でなぜ『巌流島』は異種格闘技戦にこだわるのか?  なぜ寝技の時間が短いのか?  なぜ道着を着ているのか?  なぜ、円形の舞台で闘い、転落したら負けにするのか?  そういった『巌流島』の特徴の理由を理解していただければと思います。

 

全ては『巌流島』が武道の他流試合をめざしているからです。そして、武術や武道を競技化したり、エンターテイメント化することには、もちろん限界がありますし、矛盾があります。そこはファンの方々と今後もどんどん議論していきたいと考えています。

”GANRYUJIMA SAMURAI-WARRIORS”
BUDO DECLARATION!

Ganryujima has been described as a new MMA event, but strictly speaking, what we are aiming for is a completely new genre: a “BUDO event”.

We explained our concepts at the founding conference when we started.

1.   Focus on stand up striking, and pursue the world’s best striking martial arts
2.   Realize a fair competition for different fighting styles
3.   Make BUDO a sport entertainment

1. The reason why we “Focus on stand-up striking, and pursue the world’s best striking martial arts” is that we would like to create a competition which is more like a real fight. As everyone has already noticed, ground fighting is rare in real fights.

Kuramoto Nariharu, Martial arts master, said “In a no-rule fight, you can’t use groundwork techniques because of the risk of being bitten.” It is too risky in a fight with multiple people. As soon as you use groundwork techniques, your back will become defenseless against a second attacker. Masashi Yokoyama, Super Self-defense KOROHO Grand Master, says “In a hand-to-hand combat on a battle field, using groundwork techniques is suicidal.” The rule of Judo’s 30 second “Osaekomi” was made assuming this.

In other words, MMA, which Gracie Jiu-Jitsu presented and spread around the world, has an image of the strongest and ultimate rule, but it only works in a fair and square duel. In a real fight, you have to beat your opponent in standing position. And in there, “striking” “throwing” “pushing out” are essential ways to attack.

2.  Since the beginning of martial arts the one question that has always been asked is if one style of fighting will dominate others. It is great to become the “world’s best” in the games like Judo and Karate. However, if that great Judo wrestler easily looses to a Karate-ka or a Kickboxer, you can’t call it a BUDO. If choosing the best within rules is called sports, “BUDO” is something that pursues “BUJUTSU” which assumes a wide range of real fights. Additionally, BUDO originally required training to win through different fighting style competitions.

Ganryujima aims to make rules of “BUJUTSU” as fairly as possible for all worldwide contact sport contestants from different fighting styles to increase their techniques and spirit through competitions.

As you see, the reason Ganryujima “Focus on stand up striking, and pursues the world’s best striking martial arts” and tries to realize a “Fair competition for different style fighting” is that we stick to “BUJUTSU”. By being conscious of BUJUTSU as much as possible and setting the minimum rules, we will make it a competition and develop the techniques and consciousness.

In this sense, what Ganryujima is trying to do is to deny the image of MMA, which the Gracie’s presented, and to go beyond it .

Ganryujima’s “Fair competition for different fighting styles” is one way of making BUJUTSU a new competition. What we are trying to do is the same thing as Judo’s Jigoro Kano and Karate’s Mas Oyama did – making BUJUTSU a competition.

So what is the difference between “BUDO” and “BUJUTSU”? Generally speaking, the spiritual side of training based on BUJUTSU is called “BUDO”. It is clear that “BUJUTSU” is an art of self -defense but also used to beat and kill your opponent. So without developing your spirit, you can’t survive and also the techniques could be abused.

Well then, how would we realize “BUDO” in the competitions of Ganryujima?

We think the answer is to stick thoroughly to an “honorable fight” as a BUDO.

In the first place, “BUJUTSU” is about real fighting. It doesn’t start with a referee call. There are no “fouls” nor “prohibited moves”. Obviously, body weight is not an issue in a real fight. Unlike sports, fighting in an unequal situation is natural for BUJUTSU. Even making an unequal situation to win is the essence of BUJUTSU. Imagine that you are in a situation that you have to fight an opponent who weighs twice as much as you. There is no way to win fairly. To win in this case, you should launch a surprise attack, or use “prohibited moves” like eye poking and groin attacks. Thinking of other unfair or dirty techniques to beat opponent in an unfair situation is the way of BUJUTSU. Sometimes “acting in a cowardly way” is the essence of BUJUTSU.

However, in spite of the way of BUJUTSU, an honorable fight in the philosophy of BUSHIDO (way of the samurai) was still required. Ultimately this leads to the “view of life and death” as a samurai.

Ganryujima aims to make BUJUTSU a competition, so as expected, it has to have rules and start with a referee call. We recognize that there are limits for making BUJUTSU a competition. Without rules or with a huge difference in body weight between your opponents, trying to win honorably is the spirit of BUDO. Just to prove their strength like exchanging blows by monsters is not enough. We want to pursue something beyond that.

In short, the concept of “Ganryujima” is an intention of BUJUTSU. In addition, fighters with a spirit to show a honorable fight = BUDO, will prove a crucial difference between our events and other martial art events. So, will the fighters understand this concept………?

Only the fighters understanding this concept, are real samurai warriors, who Ganryujima demands. We hope you will understand why we stick to different fighting style competitions in standing position, wearing a Gi , on a circular stage which gives a fighter the risk of losing by falling out of the circle.

All is because “Ganryujima” is trying to realize a different  fighting style competition. Of course there is a limit and contradiction making BUJUTSU and BUDO a competition and sport entertainment. We continue to have more and more discussions with our fans to evolve our events.