DISCUSSION議論

巌流島ルールを作ろう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファン、格闘家、関係者の議論で創る『巌流島』イベント! このサイトで出た皆さんの意見は、CS放送「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」で放送される『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』の中で紹介され、実行委員会のメンバーの意見も加えてルールやマッチメイクを決めていきます。第1回放送のテーマは、「巌流島ルールを決めよう!」です。

しおりをひらく

コメント書き込みの他、動画や写真もアップロードできます。書き込むためにはログインして下さい。

ログインする

退会済み

No.408 2014/11/28 19:26



水の問題は「敗者が笑って水から上がってくる絵」が今から見えてしまう点と、

サップの様な「ギャラ泥棒」(言い方は悪いですが)が出て来ないかという点です。

前者はまあ敗者に言い訳の余地を残してあげるくらいの方が出場もしやすいですし、傷も浅くて済む。今まではハイリスクハイリターン過ぎました。

後者はファイトマネーを調整すればいいのではないでしょうか。

退会済み

No.407 2014/11/28 19:22



実戦なんていつも状況が違うのですから、このシチュエーションだったら、というのはあまり意味がないのでは。

その状況のためだけの格闘技を作るのなら話は別ですが、巌流島のコンセプトはそうではないでしょう。

異種格闘技なのですから、各種の武道・格闘技の技術が平等な効果を持った仮想空間で有るべきではないでしょうか。

退会済み

No.405 2014/11/28 16:56



「UFCや修斗をオマージュしてるだけみたいな。そんなんで離れた総合格闘技ファンが戻ってくるか?例えばよ 水の区画で戦ってもいいとかさ 水のところで相手を待つ作戦とか 武蔵戦法」。



こういう人がいました。

「水中戦」の発想は確かに無かったですね(笑)面白い。

でもそれこそカナヅチの問題が出てきます。

池や海の中で戦うなんてケースは無いでしょうし。

でもこういう枠に捉われない自由な発想は素晴らしいですね。



退会済み

No.403 2014/11/28 12:31



競技人口の測り方も、「スポーツやってますか?」と老若男女に聞くと日本で一番はウォーキングらしいですが、昔の少年がやった相撲もそれぐらいの競技人口があったと思います。

打撃を制限するように底辺拡大したら相撲ルネッサンスになると思います。

どんな不祥事が起ころうと相撲的なものは日本文化として残すべきだと思います。

退会済み

No.401 2014/11/28 07:41



「世界最高峰の打撃格闘技!」「実戦性とコンテンツ性の両立!」。

この2つのコンセプトが曲者なんですよね。

穿った見方をすれば「打撃系の優遇、逃げ道」となってしまいます。それでは意味がない。

「膠着を防ぐ為袖が無い道着」「膠着時は即ブレーク」。

もしこの2つを採用するならそれだけでも打撃系に歩み寄ってる訳ですから。

市街地の実戦にそんなルール無いですし。

「膠着」「興行」を言い訳にして「実戦性」から離れては意味がない。



立ち関節禁止じゃ空手家も「腕極め顔面蹴り」が使えないですけどね。あれって実戦的だと思いますけど。



「立ち関節・立ち絞め問題」は要はここの調整・落とし所ですよね。

ここは1度、キック・空手・中国武術VSサンボ・柔道・総合武術のそれぞれの代表で1度真剣に議論して欲しいです。

退会済み

No.400 2014/11/28 07:35



レスリングのマットで押し出し一回をアマ部門にして



Dランク・・・首から上への打撃禁止



Cランク・・・蹴り技解禁



Bランク・・・オープンフィンガーグローブ着用で顔面有り



これを底辺にして、Aランクでプロっぽい試合場、パウンド有りにすれば良いと思います。

退会済み

No.399 2014/11/28 04:44



「ニーオンザベリーからパウンドの体勢に入れば空撃1本」も追加したいですね。

そうすれば集団戦での戦い方の技術が発達します。

逆に「立ち関節は認める」とか。

私としては「寝技自体禁止」にしたいぐらいの勢いですけど現実的じゃないですしね。

アニマルAKI

No.394 2014/11/27 23:18



レスリングやプロレス等で組み合った瞬間に相手の実力が解ると言うし、打撃でも相手が格上だとどんどん後ずさりしてしまうし、8mの広さで場外に押し出されると言うのは実力に相応した物だと思う。力士でも良い打撃が入ったら一発でKOされるのはKやPで証明されてるし、それを3回も何も出来ずに出されると言うのはストライカーとして駄目な選手だと思う。出会い頭に一気に押し出されたなら未だしも。例えば全盛期のミルコなら顔面パンチ一発で殆どの力士が怯むと思う。

アニマルAKI

No.391 2014/11/27 22:40



相撲にしても柔道にしても空手にしても本来の目的は戦場等で使われてた物だし。柔道(元は柔術)なら投げるのが目的じゃなく投げて、相手をやっつけてなんぼ。相撲も相手を寝かせてやっつけてなんぼ。空手も倒して、やっつけてなんぼ。それが競技化されて今の姿になりましたが。ルールは違えど全ての格闘技の目的は相手をぶっ倒す事ですから、判定の方法は1に格闘技の本来の意味から相手に与えたダメージ、2に興行的な意味からアグレッシブさ。これで充分だと思う。あと、水落ちをシリアスにするかバラエティ風にするかで大事なのは実況席だと思う。実況アナやゲストが馬鹿騒ぎしたら、その時点で興醒め。如何にドラマチックに実況するかに掛かってると思う。

退会済み

No.388 2014/11/27 20:35



散打で押し出しはありか?

wiki散打>試合形式>プロ

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/散打#.E3.83.97.E3.83.AD

を見ると押し出しは、減点対象であり、失格の可能性すらあるとされている。

大道塾の中国遠征レポートでは逆に、押し出しは3ポイントと散打で一番ポイントが高いとされている。

http://www.daidojuku.com/home/2007/china/murakami.html

散打では、3~5秒相手をつかむのは反則で、打撃の中で相手が場外に出るのと、相手の体をつかんで出すのと、打撃ではなく体を押して出すのは、それぞれ違う。巌流島と散打で違いを出すなら、組んでつかめるという部分ではないでしょうか?

退会済み

No.387 2014/11/27 19:50



相撲の競技人口というのも舞の海さんが詳しいでしょうけど興味がありますね。

昔の子供は必ず相撲してましたが、最近はしないと聞きますし。

巌流島さんが成功して極真+押し出し3回で土俵母国の子供達が初めて相撲のような競技をする事にもしかしたらなるかもしれません。

退会済み

No.386 2014/11/27 18:43



グラウンドでのパウンドありで、関節技なしだと、グラウンドで亀になる展開が増えると思います。

パウンドなしで足の裏以外が地面についたらダウン扱いにするか、グラウンドの関節技やチョークスリーパーをありにするかしないと。投げられたらうつ伏せになって背骨と後頭部を相手に向けたら殴られない。それだと投げる意味がなくなります。

退会済み

No.385 2014/11/27 18:20



散打はプロがリングでアマが舞台のようなものらしいですね。

その理由で一番考えられる理由は2mほど落下用スペースがWIKIだとあるらしいので、観客をより入れられる為だと考えられますが、どっちらが先に落ちたのか分かりづらい為ならまた考えないといけないでしょうね。

伊藤 三世

No.384 2014/11/27 10:26



それから個人的には、空手の試合は道着のズボンを履いている事で、膝の打撃や、蹴り攻撃を当てた時のインパクトがあまり感じられません。



いま当たったの?っていう感じがする。



K-1やMMAの方が、インパクトがダイレクトに感じられた。



おそらくズボンのシルエットと実際の足のシルエットが一致しないからだと見ています。



足の形状が見えていればインパクトも出せると思うので、スパッツを推しているという事もあります。

伊藤 三世

No.381 2014/11/27 10:11



着物型の道着にするにせよ、悟空やジャッキー風にするにせよ、過去のありもののデザインをそのまま使ったら、ただの焼き直しになってしまう。



むしろ時代に後退する感じがしてしまう。



コンテンツとしてのオリジナリティを出すには、何かしら『巌流島』ならではのアレンジはしたいところです。

谷川貞治

No.380 2014/11/27 10:10



ヘルドッグさん、そんなことはないですよ。現時点で本当に決まってないことばかりで、実際にそろそろリングを作らなければいけないんですが、円にするか、四角にするか、方向性も決まっていません。もともとアイディア自体も実行委員会やファンの人が考えたものですし、実験の試合をやって、また実行委員会や皆さんの議論で変わってくると思います。UFCのように最低でも2回~3回くらいやってみないと、ルールも決まらないでしょうね。「さまよえる格闘技ファンがルールとマッチメイクを決めた、世界初の格闘技イベント」にしたいと考えています。

退会済み

No.379 2014/11/27 09:52



立ち関節絡みの脱線です。オクタゴンのフェンスを地面や壁に見立てると、フェンスに背中とヒジをくっつけた相手に対して、手首の関節を極めやすい。という話を高坂選手がしていました。支点が固定されるからテコの原理が使えるようです。巌流島の土俵では無理ですが。





退会済み

No.376 2014/11/27 08:00



wミノルさん宛

羽交い締めの一部は、アマレスでネルソンホールド、相撲で五輪砕きと呼ばれます。アマレスで許可されているネルソンホールドを禁止するのは現実的ではありませんが、UFCですら禁止している指折りを許可するのも現実的ではありません。程度問題ではないでしょうか。

>逮捕術やキャッチや合気道

これらは競技ではなく、試合も大会も基本的に行われておりません。キャッチも第一次第二次大戦前後の軍隊格闘術です。寸止め演武で怪我させないよう練習して、本番は戦場や犯罪者相手に怪我させて良い条件でやります。モデルガン使ったサバイバルゲームで実弾は使わないみたいな話です。

452散打は場外への押し出しは反則です。

退会済み

No.375 2014/11/27 07:59



護身や制圧の上では、立ち関節は重要な技術ですが、競技で用いるには他の何かを制限する必要が有るのだと考えます。

また、格闘技未経験者にかかりやすい技術でも有るため、ラグビーやアメフト選手に不利な要素が増えるだけでしょう。

現在の巌流島のコンセプトにはそぐわない点が多いように思います。

退会済み

No.374 2014/11/27 07:57



>Wミノル様



立ち関節についてですが、試合競技に立ち関節を導入している武道・格闘技を考察してみた方が良いのではないでしょうか。

例えば逮捕術では、形稽古はするでしょうが、競技の上ではあのグローブですから、実質立ち関節は効果的ではないでしょう。

キャッチレスリングが何を指しているか不明ですが、立ち関節がメイン技術ではないのでは?

合気道は富木流、SA等立ち関節を用いた乱取をしますが、道衣を掴む事を反則としています。

柔道やBJJでも立ち関節は認められていますが、道衣の掴みや寝技によって無効化される事が多いようです。

退会済み

No.373 2014/11/27 07:06



公式の記者会見を見る限り、押し出し3回でTKO勝ちの部分がオリジナリティ高いと思います。

http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201411170009-spnavi

相撲のように土俵の外は崖という設定だと、アメフトやラグビーも闘えるので面白いです。崖という設定ですと、同体で外に出た時、二人とも死んだ設定になりますが、土俵の外がコンクリートの壁という設定だと、私の体ごしに曙選手の体も出たとしてもコンクリートの壁に潰されるのは私の体だけです。土俵の外を防弾ガラスで覆ってしまえば、防弾ガラスの壁自体が凶器になります。土俵の外がコンクリートの壁なら頭つかまれて壁に叩きつけられた地点で一発koなので、押し技が強いという理屈は成り立つと思います。





退会済み

No.372 2014/11/27 06:52



まあ「関節技や絞め技を解禁にするなら金的攻撃を使わせろ!」という選手は必ず出て来るでしょうが。

しかし金的解禁ルールにしたら「内股&ヘッピリ腰」の試合になっちゃいますよ。。

両方禁止で有利不利を「相殺」という考えもありますが、それでは実戦的に歪な「ガラパゴスルール」に終始してしまうのではないでしょうか?



あと、頭突きは顔面に入ったら鼻骨折の危険性もありますが、禁止にすると力士はぶちかましが出来ないので有効でいいと思います。

「頭突きの有効性」は極めて高いですからね。

退会済み

No.371 2014/11/27 06:35



私が自分なりに考えた理由としては、



①羽交い絞めとかを脱出する為の「蹴るべき壁」が無い

②手指や腕の関節を折られたら打撃系選手はその後の競技人生に影響出るので誰も出場しなくなる

③グラウンドとの境界線が判断しにくい(ルールを逆用して極められたら自ら手足を床につく選手は必ず出て来る)



等が挙げられます。

しかしそれでは「逮捕術やキャッチや合気道など」にはまず勝てないし、彼らも参加出来ないんですよね。

「それでこれらの代表は実行委員に呼ばれてないのか」と勘繰りたくなります。

「実戦性とコンテンツ性の両立」。う~ん。



実行委員の意見を聞きたい所ですね。

退会済み

No.370 2014/11/27 06:35



う~ん、やっぱり「立ち関節」が引っ掛かる。。



これが最大の問題ですね、僕にとっては。

これをクリア出来る、納得出来る説明が無いと前へ進めませんし興味を保てません。

佐山氏は何で立ち関節まで禁止にしたんだろう?

やっぱりこの巌流島と同じく「新たな打撃格闘技の確立」というコンセプトで技術体系を確立したかったからでしょうか?

「すぐ膠着になるだろうから面白くない」という判断からでしょうか?

しかしこれらの理由だけで禁止にするなら最早「実戦性」を謳うことは出来ないのでは?

谷川貞治

No.369 2014/11/27 04:38



アニマルさん、須藤元気がカンフー着でいきなり闘ったのは、試合前に元気君から「谷川さん、次の僕の試合のテーマは酔拳はMMAでどこまで通用するか? なんですよ」と言ってきたからです。それでカンフー技を着て闘うことになった。だから、途中で脱いだ時は「なんだよ~」と思いました(笑)。

谷川貞治

No.368 2014/11/27 04:33



社会的にマイナーに見られがちだからこそ、異種格闘技戦や他流試合をやらざるをえないのが、打撃格闘技の宿命なところもありますよね。かつての大山倍達やエリオ・グレイシーがそうだったように、マイナーがゆえに証明しなければならない。その「見返してやろう!」というとこが好きです。相撲や柔道は社会的な評価を受けているから、選手も「異種格闘技戦をやりたい」という人は少ないです。

谷川貞治

No.367 2014/11/27 04:28



のうがきやさん、僕『格通』時代にそんなの書きましたっけ? 全然覚えていないです。でも、のうがきやさんが『巌流島』では、メジャーな相撲や柔道をベースにしているのは合点がいくと書いていましたが、競技人口でいえば、圧倒的に打撃格闘技人口の方が多いんですよ。空手、テコンドー、日本拳法、少林寺拳法、キック、ムエタイ、カンフー入れてですけどね。ただ、打撃格闘技はルール設定が難しく多くの流派、ジャンルを生んでしまったこと。相撲や柔道のように社会的評価を受ける競技が作れなかったことでマイナーに見られがちだということです。

アニマルAKI

No.364 2014/11/26 21:43



陣羽織は新鮮だな!!むらやまさんのイラスト見ると意外と胴衣に合ってる。開会式では最初に法螺貝を吹いて、その後に大会BGMが掛かると格好良い感じがする。

水に濡れると男前は色気が出ると思うんだよな、不細工はまぁそれなりにだけど。

昔、元気がクンフー着で戦ってましたね、途中で動き難いのか脱ぎましたが。まぁあのクンフー着は袖があって、首元まで締まってましたから暑くて動き難かったんでしょうけど、ビジュアル的には新鮮で面白かった。ドラゴンボールのはクンフー着と言うより少林拳のが元でしょうかね。

退会済み

No.363 2014/11/26 20:50



伊藤三世様のテコンドー衣を採り入れたデザインを見ていると、柔道の様に襟を掴むのではなく、襟に指を引っ掛けて組む事が出来るかなぁ、と思いました。

そうすると組み手が切り難くなり、柔道衣タイプとデザインの違い以上の違いが出ます。

打撃を活かしたいなら柔道衣タイプが無難な気がします。

退会済み

No.362 2014/11/26 19:52



K-1とUFCの最大の違いというのはアメリカのスポーツ全体でも2番目ぐらいに競技人口の多いレスリングをベースにしているUFCに対して、K-1は日本でマイナーな部類の空手をベースにしていた事です。

次は日本でメジャーな方の柔道+相撲+αで行くのは理屈が合っていると思います。

退会済み

No.361 2014/11/26 17:39



チロルチョコのパッケージを全部集めるマニアがいるそうです。

その層はともかく、落ちるスペースの狭くするのと子供達に受けるように水の案は捨てて、チロルチョコさんに選ばれるような和風な事を条件に中央の大きな○を広告枠で明けた土俵(四角錐台)型のデザインを募集するのはどうでしょうか?

伊藤 三世

No.360 2014/11/26 14:45



以前TVで水分をあっという間に吸収するマットというのが紹介されていました。



http://www.importshopaqua.com/shopdetail/000000000945/



その秘密は「珪藻土(けいそうど)」という素材にある様で、吸水性・調湿性に優れており、水をぐんぐん吸い込みすぐにカラッと乾燥するそうです。



10m程の広さにするとコスト的にはわかりませんが、マットの表面ににこうした素材を使ってみるのも良いかもしれません。

退会済み

No.359 2014/11/26 14:18



形として様々な当身を伝えている柔道に対して当身がないというのは酷い。

合気道等の試合がない武道に対して失礼では。

と書こうとして脱線した案を思いつきました。

いくつか、巌流島の理念を表した形を作り、形競技の部を設けるというのはどうでしょう?

折角武術太極拳の方にも協力頂いている訳ですし、形や套路というのはなかなか東洋的で面白いと思います。

検討するとしても大分先の話でしょうけど(笑)