NEWSニュース

『北斗の拳』『ドラゴンボール』から『妖怪ウォッチ』まで! 巌流島ポスターのイラストを描いた方はアニメ界の超大物。 現在、アニメ『巌流島』を鋭意構想中!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

巨匠・須田正巳先生インタビュー

サムネ

————最初に見た巌流島の大会は?

須田 昨年7月の両国大会です。

————どんな印象を受けましたか?

須田 今までの格闘技イベントは違うと感じました。各流派が競い合う異種格闘技といいますか。

————もともと格闘技はお好きだったんでしょうか?

須田 プロレスが大好きでよく観ていました。K-1やPRIDEも観ていましたし。アンディ・フグが大好きでしたねぇ。

————巌流島を観て印象に残った選手はいましたか?

須田 渡辺一久選手がよかったです。闘いに表現力があるというか、存在感があって。あと“60歳の合気の達人”の試合はもう少し長く見ていたかったですねぇ。

————合気の達人なのに自分から殴りに行ってしまい、秒殺KOされてしまいました……。

須田 合気道が殴りにいったらダメですよねぇ。でもロマンがあって、非常に面白いカードでした。

————巌流島の大会ポスターは、須田先生に描いていただいてます。先生はアニメ界の重鎮で、イタリア政府から表彰されたり、先生が描いたイラストが海外では高額で買われているとお聞きしています。一度、先生を巌流島のオフィシャルサイトで紹介したかったんです。

須田 私自身、動きのある絵が好きなので、巌流島のポスターを描くのは合っていると思います。描きはじめたらテンションが上がってきて、楽しく作成できました。

————絵に迫力があって、先生の気持ちが躍動感になって伝わってきます。

須田 それを伝えられていたら嬉しいですね。

ポスター須田先生作の巌流島オフィシャルポスター。宮本武蔵と佐々木小次郎が描かれている

 

————先生の職業は“アニメーター”になるのでしょうか?

須田 そうですね。原作にもとづいて描く場合もありますし、映画作品など原作なしでキャラクターを作っていくこともあります。

————漫画家とアニメーターの違いとは?

須田 漫画はあれ自体は動きませんけど、アニメーションは常に動かすことを想定しながら、すべてのコマを作っていきます。それに色をつけて、世界観を作っていくわけです。似ているようで別物なんですよね。僕が参加していたタツノコプロの『ガッチャマン』や『破裏拳ポリマー』は原作がなかったので、アニメーション用にキャラクターやストーリーを作って、それを動かす手法でやっていたんです。他にも『タイムボカンシリーズ』等、たくさん作りました。

————時代を代表する作品群ですよね。

須田 当時は、手塚治虫先生が描く曲線の丸い、カワイイ絵が主流だったんですけど、タツノコはリアルで格闘技的な絵を描こうとしていたんです。当時はそれに対応できる描き手があまりいなかったのですが、私はリアルなタッチもできましたので重宝してもらったんです。

————他にも先生がアニメーションや作画を担当した作品はたくさんあります。『マッハGoGoGo』『ハクション大魔王』『キャンディ・キャンディ』『パタリロ!』など、日本アニメの代表作はすべて先生が担当しているのではというくらいです!

須田 いやいや、そんなことはないですけど。

————さらに『北斗の拳』『魁!!男塾』『SLAM DUNK』なども担当していますよね。この幅広さというか、変幻自在の対応力がすごいです。

須田 カワイイものから、リアルなのまで、どんなものでも描けますよ。漫画家さんでもひとつの型ができあがると、そこから変化できなくなるパターンは多いですからね。まぁ、器用貧乏でダメになるアニメーターも多いのですが。そこはただ器用なだけでもダメなんですよね。

————最近では『妖怪ウォッチ』のデザインもやられていましたよね。現在72歳で、その無限の対応力は驚異ですよ。時代に取り残されることもまったくない。まさに須田先生こそ“達人”です!

須田 まさか70歳の老人が妖怪ウォッチのデザインをやっているとは思わないでしょうね(笑)。それと今、完全オリジナルでの作品作りもしているんです。

————本当にバイタリティがすごいですよねぇ。

色紙ガッチャマンから北斗の拳、妖怪ウォッチまで、まさに全世代が須田先生のアニメーションを見て育ったといえる

 

須田 あと僕らの世代の強みは、原画を手描きでやっていたことです。今はすべてコンピューターでやってしまうんですよね。我々は頭の中で想像しながら絵を描いていました。どんなに無理がある構図でも、想像して創っていった。でも今はコンピューターで簡単にできるし、写真でもなんでもすぐに素材が手に入るでしょ。そうすると想像力を使わなくなるんですよね。

————妄想力がなくなるというか。

須田 そう、妄想の世界ですよね。それがなくなる。そうなるとすべてが想定の枠内に収まってしまうわけです。想像力で枠を超えていくということが難しくなるんですね。想像上のイメージを絵という形に変えていく感覚がなくなっている。上手なんだけども、もう一つ何か驚きとか、訴えかけてくるものが欠けてしまう。

————現代人は想像力が減退してきているかもしれないと。

須田 格闘技やプロレスでもそうで、イメージによって、できないことを可能にしていくというか。想像力で作り上げる部分がもっとあっていいんじゃないかと思いますね。これからの世の中では、もっと想像力が求められていくと思いますよ。そうじゃないと、つまらないですしね。

————既存のものにばかり囚われていては、新しいものは生み出せないですよね。

須田 創造するというのは、そういうことなんですね。

————実は須田先生にぜひ巌流島のアニメを描いてほしい、とお願いしていました。

須田 はいはい、そうですね。谷川さんから構想を聞いたら、本当に面白くってワクワクしましたよ。ぜひ、やりたいですね。

————アニメとのコラボでまた巌流島は化けると思います。格闘技イベントにも漫画から創り出されるような想像力の世界が必要だということなんですよね。

須田 その“想像力”が昭和のコンテンツが持っていた強みでしょうね。

————ぜひ巌流島のアニメ化も実現したいと思いますので、よろしくお願いいたします!

須田 こちらこそ、よろしくお願いいたします。7月31日も有明に見に行きますが、もう完全に巌流島にハマっています。僕らから見ても、すごくロマン溢れるイベントですからね。

IMG_1273

[〜まさに僕らの青春時代〜 須田正巳先生・作品一覧]

1967年「マッハGoGoGo 』(動画)『おらぁグズラだど』(作画)

1969年『紅三四郎』(動画)『ハクション大魔王』(作画)

1971年『アニメンタリー 決断』(原画・動画)

1972年『科学忍者隊ガッチャマン』(原動画)『樫の木モック』(オープニングアニメーション)

1974年『破裏拳ポリマー』(原動画)

1975年『宇宙の騎士テッカマン』(原画)『タイムボカン』(オープニングアニメーション)

1976年『キャンディ・キャンディ』(オープニングアニメーション)『ゴワッパー5 ゴーダム』(作画監督)

1977年『超人戦隊バラタック』(作画監督)

1978年『SF西遊記スタージンガー』(キャラクターデザイン[3]、作画監督)『科学忍者隊ガッチャマンII』(オープニングアニメーション)

1979年『科学忍者隊ガッチャマンF』(作画監督)『ジャン・バルジャン物語』(キャラクターデザイン・作画監督)

1980年『がんばれ元気』(作画監督)『タイムパトロール隊オタスケマン』(原画)『とんでも戦士ムテキング』(原画作監)

1981年『ゴールドライタン』(オープニングアニメーション)

1982年『パタリロ!』(作画監督)

1983年『愛してナイト』(オープニングアニメーション)

1984年『北斗の拳』(キャラクターデザイン・作画監督)

1988年『魁!!男塾』(キャラクターデザイン[4]・作画監督)『ひみつのアッコちゃん』(第2作)(作画監督)

1990年『キャッ党忍伝てやんでえ』(OPアニメ・作画監督)

1992年『クッキングパパ』(オープニングアニメーション)

1993年『SLAM DUNK』(作画監督)

1996年『地獄先生ぬ〜べ〜』(作画監督)『シンデレラ物語』(OPアニメーション・作画監督)

1997年『キューティーハニーF』(作画監督)『マッハGoGoGo』(キャラクターデザイン、作画監督)

1998年『時空転抄ナスカ』(作画監督・原画)『遊☆戯☆王』(作画監督)

1999年『神風怪盗ジャンヌ』(作画監督)『シティーハンター 緊急生中継!? 凶悪犯冴羽獠の最期』(原画)

2000年『タイムボカン2000 怪盗きらめきマン』(オープニングアニメーション)

2001年『サラリーマン金太郎』(キャラクターデザイン)

2003年『F-ZERO ファルコン伝説』(作画監督)

2004年『VIEWTIFUL JOE』(作画監督)

2006年『内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎』(キャラクターデザイン・総作画監督)『MUSASHI -GUN道-』(キャラクターデザイン)

2007年『ハヤテのごとく!』(原画)『バンブーブレード』(原画)

2008年『ケロロ軍曹』(第200話作画監督)

2010年『GIANT KILLING』(作画監督・原画)

2014年『妖怪ウォッチ』(キャラクターデザイン)

2015年『ルパン三世 (2015年TVシリーズ)』(原画)

 

劇場アニメ編集

1980年『地球へ…』(キャラクターデザイン、作画監督)

1982年『FUTURE WAR 198X年』(作画監督)『Dr.SLUMP “ほよよ!”宇宙大冒険』(原画)

1983年『Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!世界一周大レース』(原画)

1984年『Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!ナナバ城の秘宝』(原画)

1985年『Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!夢の都メカポリス』(原画)

1986年『北斗の拳』(原画、作画監督)『ドラゴンボール 神龍の伝説』(原画)

2000年『太陽の法-The Laws of the Sun』(作画)

2003年『黄金の法-The Golden Laws』(作画監督)

2009年『仏陀再誕-The REBIRTH of BUDDHA』(作画監督)

2014年『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』(キャラクターデザイン)

2015年『UFO学園の秘密』(キャラクターデザイン)